image
天然鮎の塩焼きを自宅で楽しみました。

水産エコラベルのMEL認証商品
郡上漁業協同組合 天然鮎
MEL認証、海の魚以外にも川の魚も認証しているのです。


image

マリン・エコラベル(MEL)とは?
略称はMEL(メル)。
MEL(メル)は、海の環境や水産資源を守りながら、日本の水産業の発展を輝かせる「水産エコラベル」のこと。
豊かな多様性に恵まれた、日本の自然・産業・食文化を反映した
「日本発 世界に認められる 水産エコラベル」として、日本の水産業のさらなる発展、社会に役立つ認証制度です。
水産エコラベルの付いた商品を購入することでSDGs達成に貢献できます。
日本の「海」に関わる、環境を守る、水産に携わる方々も守ることにつながります。
 

 


image

image

image

image

image

鮎の冷凍、大きめでしっかりした感じ。
ゆっくり冷蔵庫で解凍してから、フライパンで焼きました。
フライパンシートを敷いていましたが、焼くときに皮剥がれちゃいましたが、ふっくらとした鮎の塩焼きは自宅で食べる鮎としては最高の鮎でした。

全国有数の清流 長良川 で獲れる郡上鮎。
郡上漁業協同組合は漁業認証されています。

郡上鮎の詳細こちら↓

 

 


淡水魚の漁業での取得は全国初。生態系に配慮した持続的な漁業の取り組みを、消費者に示す証となります。

鮎の独特の「癖」や「えぐみ」がなく新鮮なのは、きちんとした取り組みをされているからかもしれません。

あふの環「サステナウィーク」が9月17日(日)~27日(水)に開催


詳細はこちら↓

 

 

 

 

サステナウィークとは今だけでなく次の世代も豊かに暮らせる未来を創るべく立ち上げられました。
あふの環プロジェクトとは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、続可能な生産と消費を広めるための活動を推進する農林水産省、消費者庁、環境省連携のプロジェクトです。


サステナウィークは、サステナブルな消費に向けた「小さな一歩」や、
何を買えば良いかを知るきっかけになるイベントです。
⁡
MEL(メル)マークがついている商品もサステナウィークで推奨されています。

 

 

MELはあふの環プロジェクト賛同メンバーです。

 

 

 

 


一般社団法人 マリン・エコラベル・ジャパン協議会のPR活動に参加中

マリンエコラベル、気になる方はサイト、インスタ見てね。


 

 

こちら↓
サイト

 

 

インスタ

@meljapan


 

#おいしいMELみっけ
#マリンエコラベルジャパン
#MEL認証
#MELみっけ
#水産エコラベル
#SDGs
#鮎
#天然鮎
#郡上鮎
#長良川
#郡上漁業協同組合
#お取り寄せグルメ
#MELモニター#水産業応援
#シーフード好き
#魚が好きな人と繋がりたい
#サスティナブルな暮らし