蕎麦好きな私。蕎麦まみれの夜を楽しんできました。
9月中旬、縁があり、以前から行きたかった店へ行ってきました。
中野坂上にある、ら すとらあだ
数年前にある食関係のパーティーで、らすとらあだの店主自ら手打ちのそばをシンプルに塩だけで味わったことがあり、いつか行きたいと思ってました。
念願叶いやっと足を運ぶことができました。
ミシュランガイドのビブグルマンの店であり、予約困難な店。
数日前に湘南乃風が、日本テレビの「スッキリ」の「湘南乃風 SHOCK EYE 開運発見!とってもパワスポ」で紹介していたそうです。

 

 

 

 

 
 
中野坂上駅から徒歩5 分ぐらい
住宅街にあり、看板はありません。
一軒家です。
靴を脱ぎ、中に入ると
なんか落ち着くなあ。
親戚や気のおけない友人の家に遊びに行った感じ。
 
カウンター席はこんな感じ。

 

 
 
クラフトビールで、乾杯
 
 
 
この後、日本酒を楽しむので、こんな感じで。
 

水とカツオのみのだし

カツオのだし、尖ってなくて、うまみがじんわり。

癒されます。

 

水とカツオのみのだしを使った煮浸し

黒まいたけほか野菜を少しずつ。

野菜の食感を残し、だしのうまみとのバランスが良い煮浸し。

 

 

豆づくしの3品。

 

新潟県黒崎の枝豆はとても香りがよく、噛みしめるたびにうまみが感じられました。

 

滋賀県在来種水くくりという大豆の自家製豆腐

噛みしめるたびに、大豆のうまみと甘みが感じられます。

何もつけずに、そのまま味わうのもよし、天然塩で味わうのもよし。

 

 

豆腐で使われた、水くくりの大豆のおからの和え物

大豆が良いと、おからも良いですね。トウモロコシとおからって合う!
それもトウモロコシの食感とうまみとおからのバランスが良い一品。
新たな発見でした。
 

長ネギ煮こごり風

ゼラチンで固めているとお聞きしました。

長ネギの味がガツンときますが、後味がとても良い。

こうした長ネギの楽しみ方、面白いですね。

 

 

 
 

 

 

日本酒。5人で2合ずつ、4種類楽しみました。
蔵元に出向いて厳選した日本酒がオススメだそうです。
 
 
最初は、セトイチ いざ
神奈川県の瀬戸酒造店の純米吟醸酒です。
みずみずしく、落ち着く味わい。
香りがとても良く、癒される味。
 
 
 
白なす、なす、牛ひき肉 青ゆず炒め

 

青ゆずが味のアクセントになっています。
よくある一品かもしれませんが、味の加減が絶妙。
 

アオサノリと鯖のへしこの茶碗蒸し

鯖のへしこがまさか茶碗蒸しになるとは!
日本酒にとても合う一品です。
 
誉凱陣 
香川県の丸尾本店の純米吟醸酒です。
キレのある辛口でスッキリ。
和食にとても合い、個人的に好みの日本酒です。
 

埼玉県三芳町のそばがき(3人でシェア)

 
そばが生きてる!と感じる香り。
何もつけずに味わうのもよし、少し塩で味わうのもよし。
 

お椀

岩中豚、秋田のもやし、金時草、高知の生姜

ちょっと濃いめの味付け。

コーストータルでこのお湾の味付けは良いと思いました。

 

 

 
鍋島 Hervest Moon ひやおろし

秋の収穫を祝う酒。佐賀県の富久千代酒造の数量限定の日本酒。

鍋島はあれば、飲む機会が多いのですが、この季節にHervest Moonを飲むことができるのって幸せ。

うまみがたっぷりでキレもある、まさに秋らしさを感じる酒。

 

 

 

 

宗玄 玄心
 
フルーティーでふんわり。癒される香りの大吟醸。
 

 

私が訪れた日は蕎麦は5種類。

 

そばに合う塩も一緒に。

もちろん、つゆもあります。

 

ぶどうの塩とお聞きしました。

 

大根おろし
 
私は、蕎麦をそのまま食べたり、少しの塩や大根おろしで楽しみました。

 

*以下蕎麦は全て大盛り、3人分で楽しみました。

 

埼玉県三芳町の蕎麦

先ほど紹介した、そばがきと同じ蕎麦から。麺の表面のざらつきと香りが絶妙

塩でそばの味が引きたちます。

 

富山県の蕎麦。太打ちの麺。

香りは控えめですが、弾力がいい感じ。噛みしめる楽しさが感じられる蕎麦。

 

福井県大野市産の平打ちの蕎麦。

こちらもとても良い香り。

島根県三瓶の挽きぐるみ蕎麦。

 

こちらもとても香りが良かったです。
 
今回食べた2種類の平打ちのそば。
この近年食べた中で一番好きかも。香りが違う。
味も良い蕎麦とはまさにこのこと。
塩だけ、蕎麦そのままで食べることで、蕎麦そのものの香りと味を楽しむことができました。
 

最後は、沖縄の宮古島の蕎麦。

こちらも、そのまま噛みしめると、香りが広がります。

麺のざらつきと弾力のバランスが細麺で見事。

 

5種類のどの蕎麦も好きな蕎麦ですが、最後の沖縄の蕎麦が特に好みでした。

 

 

 
 

コーヒーブラマンジェ

 

 

 

蕎麦のコースの最後に合う味付け。

 

 

コース料理に、3本のクラフトビールと2合の日本酒4種類を5人で楽しんで、1人10,500円でした。

コース料理のみの値段なら7,500円とお聞きしました。

日によって、コースの組み立ても変わり、コースの値段も違うそうです。

飲むお酒や飲む量によって値段は変わるそうです。

 

2019年9月現在、昼営業は土曜日のみ。コースは上記のような感じだとお聞きしました。

 

そば5種類とも、蕎麦の実を石臼で挽いているとお聞きしました。
料理も食材の味を生かしたものでしたが、やはり蕎麦が超オススメです。
 
コース1つ1つの料理や蕎麦の量、見た目少ないかもしれませんが、最後はお腹いっぱいになりました。

日本酒がとても良かったのもあり、翌日全く二日酔いがありませんでした。

 
蕎麦の持つ力を改めて感じた夜でした。
 

どこかの機会でまた足を運びたいです。

 

お店のサイトはこちら→らすとらあだ

*ホームページ情報と違うことがもしかしてあるかもしれませんので、詳細はお問い合わせください。

*スタッフが少ないときや仕込み中、休みの日などは電話が繋がらないことが多いかもしれませんが、お店にいるときは電話がつながるとお聞きしました。

 

ら すとらあだ
ら すとらあだ
ジャンル:蕎麦
アクセス:地下鉄中野坂上駅 A3番出口 徒歩3分
住所:〒164-0012 東京都中野区本町2-41-2(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 中野×そば
 

ら すとらあだそば(蕎麦) / 中野坂上駅中野新橋駅西新宿五丁目駅
夜総合点★★★★☆ 4.0