先日久々にクエ鍋を食べてきました。
久々に九州の味、あったまって、とても幸せな気持ちになりました。
 
福岡に4年半住んでいて、東京在住ですが、現在も九州に縁があります。
九州に住んでいた頃からもちろん、今も自宅で味わったり九州に縁がある料理屋に行く機会が多いです。
 
とは言え、九州の食でこれっ!ていう店との出会いが最近少なかったのですが、九州はもちろん、全国各地の選りすぐりの食材や焼酎がたくさんある店があるよと仕事でお世話になっている九州出身の方のお誘いで行ってきたのが
 
赤坂見附駅からも近く、便利な場所にあります。
 
お店によく足を運ぶ九州出身の方が、東京で食べられるクエ鍋がリーズナブルに良いものが食べられ、刺身や馬刺しが新鮮で本格的と太鼓判。クエ鍋が美味いと聞いて、即、行く!と返事をしてご一緒しました。
 
焼酎のラインナップが豊富で、飲み放題メニューも豊富で楽しめるから、以前忘年会した時良かったという話を聞くと、ますます気になりました。棚を見ているだけで、私、ワクワクしました。
 
今回はクエ鍋のコースを少しアレンジしていただきました。
 
 
もずく。
能登のもずくで海女さんが採っている、もずくは昆布を思わせる力強い食感。
かみしめるたびに、味に力強さを感じました。いつまでもたべ続けたいもずく。
 
 
刺身盛り合わせ
鹿児島県阿久根港より毎日空輸で届く新鮮な地魚を中心に全国各地の厳選された魚が楽しめます。
左から、阿久根産のあじ、気仙沼のかつお、阿久根産のアカハタ、北海道の天然ぶり、さわら、しめさば、阿久根産のあおりいか。
合計7種盛。

 
気仙沼のカツオと阿久根産地の華あじ。
阿久根の華あじは阿久根のブランドあじ。
 
天然ぶり、もう見ただけで脂の乗り方が良い感じ。
 
 
 
阿久根産のあおりいか。
わさびは静岡のわさび、伊豆天城産 真妻種のもの。
最高品質のわさびとして、有名です。
醤油は石川県七尾のわさびとお聞きしました。
 
華あじは、潮の流れの激しい海流でもまれながら育つので、身のしまりも良いです。
1本釣りで釣り上げたあじは品質管理が徹底されているとお聞きしました。
醤油とわさびで食べるのもオススメですが、わさび好きな私はわさびだけで華あじを味わうとあじそのものの旨みが感じられました。
 
気仙沼産のカツオは藁焼き。
濃厚な味わいがとてもツボでした。
 
馬刺し
たてがみと赤身
熊本産の馬刺しです。
旨みがしっかりある濃厚な赤身
たてがみ
なめらかな旨さ。ご一緒した九州出身の方が、このお店のたてがみだったら食べられる!というぐらい、違うそうです。
時々油臭いものあったりしますが、私も今まで食べ歩いている馬刺しの中で、たてがみが良いなと思いました。
熊本の馬刺し、食べ歩いていますが、鮮度の良さを感じました。
 
飲み放題メニューがついていたので、焼酎は飲み放題より選びました。
焼酎の選択肢が飲み放題の中で多いのは焼酎好きには嬉しいです。
 
寿
ほっこりするラベル。
久々に飲みました。
白麹が使われていて、甘い香りと濃厚なコクがある芋焼酎。
ロックで味わいましたが、たっぷり入っていました。
 
 
焼酎は前割りも種類が豊富。
 
これだけ前割り焼酎があると良いですね。
 
 
クエ鍋 2人前
この日のクエは阿久根産。
 
万膳酒造の萬膳
くろじょかで楽しみました。1合入っています。
売っている店が少なくて、確かなかなか手に入らない希少な焼酎。
前割りをしている水も鹿児島の水。
前割り焼酎は身体に負担をかけずに、焼酎を楽しめるので大好きです。
 
クエ鍋、九州在住時代を含め、あちこちで食べていますが、ぷりっぷり。
弾力がある身に驚きました。
鶏肉かと思うぐらいの弾力。
風味もえぐみがなく、かみしめるたびに旨みを感じます。
 
クエ鍋の後は雑炊
クエが良いので、シンプルな雑炊ですが、深みがある味わい。
 
コースとは別に、麺スイッチオン。
地鶏ラーメン小 380円
ラーメンの小さいサイズがあるのは嬉しいですね。
 
 
麺はちょっと柔らかめでぶよっとしていましたが、鶏のスープの旨みが好み。
ラーメン専門店以上のスープでした。
 
クエ鍋単品の価格。
 
通常のクエ鍋コースは5,000円。
コースだと色々お得です。
 
飲み放題メニューの焼酎のラインナップ、中身がすごい!
他の店では飲み放題メニューにはないものもあったりします。
 
焼酎以外の飲み放題メニューはこんな感じ。瓶ビールはサッポロラガー、ハイボールはデュワーズ。
今回焼酎を飲んでいましたが、ビールとハイボール、飲み放題メニューなら私は好みのラインナップです。
 
 
 馬レバー刺しも気になりました。
 
飲み放題に含まれてるものもありますが、飲み放題以外も焼酎のラインナップが豊富。
 
 
 
 
ドリンク単品だとこんな感じです。
 
 
鮮魚・日向鶏・馬刺しなど産地より空輸。新鮮な食材が持つ旨みを最大限に生かした調理法、調味料と合わせること。
刺身も馬刺しもクエ鍋も都内で食べた中でうわ!また食べたい!と思いました。
お店の方のブログも面白くて、食材や店の最新情報を読むのも楽しいです。
詳しくはこちら→あうん物語

もちろん九州の味だけでなく、全国各地の選りすぐりの食材選びや調理方法も良いので赤坂界隈で和食と焼酎の気分の時、
九州の味が恋しくなったら、また足を運びたい店の1つです。
特に、鹿児島県の食が気になる方!是非!
最近足を運んだ九州の食を楽しめる店の中でピカイチです。
 
 

地料理屋 あうん 赤坂居酒屋 / 赤坂見附駅赤坂駅永田町駅
夜総合点★★★★☆ 4.2

050-5595-1001

東京都港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂一ツ木館 103