{E390164A-DCE4-4902-810F-F5EC7CAE30BA}
昆布出汁ときのこと生姜でポカポカスープを作りました。

気温が上がったかと思いきや、気温が下がると
「寒っ」となっちゃいます。
身体も冷えちゃう。
気温があがり暖かいなあと思っていたら、きゅうにさむくなるので身体がついていけない。
そんなときは免疫力アップに良いとされているキノコと生姜のスープがオススメ。





上のポタージュ。蕪のかわりにさつまいもと白菜バージョンも作りましたが、激ウマでした。

昆布大使の活動をしていて、最近昆布だしを定期的に作っています。
以前はたまに・・・という感じでしたが、最近はよく作ります。
濃いめの昆布だしを使うと、塩分控えめで食材の旨味を引き出すというのがいろいろな汁物を作っていてわかったからなのです。

今回はポタージュではありませんが昆布出汁とキノコと生姜があれば超簡単なスープを紹介します。

*材料*2人分
キノコ 好みのものを100g
今回はエリンギとひらたけを使いました。
生姜 30g
昆布出汁 400ml
オリーブオイル 適量


{2D7DE8C2-D30E-4821-8F28-B2DEA703EC0F}
キノコは切るよりは手で裂いたほうが食感が私の場合は好みなので裂いちゃいました。
生姜はみじん切り。



{6700E978-D13D-45E3-B27E-67B3378BDDB4}
オリーブオイル 好みで 大さじ1よりはちょっと少なめぐらいかな。
炒めていて少ないから小さじ1ぐらい追加して炒めました。


{A4BA1A93-E014-42CB-B598-27B81E5CCE8E}
軽く炒める感じでOK
(炒めすぎると焦げちゃうので・・・)

{01D6572C-3166-49F0-B157-AAF4E6D9F545}
昆布出汁を入れます
{AFC59EDE-81BE-49DD-B667-123F53209B87}
昆布出汁をいれて煮込みます
好みの量の塩を入れます。
*醤油でも良いと思います

{231E5FDE-6D9A-42C1-B055-88D5A7CD40F1}
できあがり。

昆布だしがあれば簡単にスープが出来ちゃう。

キノコと生姜をさっと油で炒めるのが味にコクが出るポイントかもしれません。

オリーブオイル以外のオイルを使っても面白いと思います。

野菜も今回キノコと生姜だけでしたが、山芋を角切りにしたものを入れたりしても美味しいかも。