{FAB283CB-CB09-44CD-87CE-932826925533}
蕪と白菜と玉ねぎとオリーブオイルと昆布だしで美味しいポタージュを作りました。
少し前にブログで紹介したのは

タイガーナッツオイルで作ったものでした。

*材料* 今回私は以下の材料で作りました。
好みで調整してください
白菜  100g
蕪 100g
玉ねぎ 70g
オリーブオイル 大さじ2
塩 適量
昆布だし 400ml
白菜多めにするととても野菜の甘さを感じる味、蕪を多くするととろっとした食感になります。



{05EED75D-347C-4BAA-B2A0-FA8B2FDADFC4}
違うのはオリーブオイルで炒めること。

{BFA0195C-898E-4232-94B6-D8FAFD40CADF}
塩を入れて白菜と蕪と玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
*塩は2つまみ入れました。好みで加減してください。

{1A186CCB-9825-4C1C-B6A0-F7EB3629B59E}
昆布だしを入れます。

{9665FEB3-0CAC-4B76-8446-0CA4647C6877}
野菜と昆布がいい香り。

{C70BADD1-1537-487C-89B3-AC69D3E49963}
ハンディーブレンダーでなめらかにします。
以前紹介したレシピでは昆布だしをとったあとの昆布も入れていましたが、今回は入れませんでした。

{48E10C20-583D-471D-BAFF-E98193201F99}
できあがり。


{0F287686-B031-4ABD-864B-A681CF956ED1}
野菜の旨味と甘みがオリーブオイルで炒めることで引き出されます。
昆布だしベースで芋や乳製品なしのポタージュ、優しい味わい

オイルと少しの塩で野菜を炒めることで野菜の甘みを引き出し、昆布だしを使うことで国がでて薄味で深みのある味わいのポタージュができると改めて感じました。
ブイヨンなし、昆布だしのみでこんなに美味しいスープができるとは。驚きました。


オリーブオイルと昆布だし、白菜と蕪がこんなに相性が良いとは。
またちょくちょく作ります。