{953C4556-78C5-4CA5-ADA9-18C3997DDB2D}
 
グラタンもんじゃに驚きました。
人生の中でまだまだ食べたことがないもの、多いな。
様々な食との出会いがありますが、調理方法で
 
 
この方法があったのか!
 
と思ったグラタンもんじゃ。
 
 
もんじゃに親しみある方はふーん(^-^)と思うかもしれません。
 
関西での生活が長くもんじゃになじみの無い私は驚きました。
 
人生3度目のもんじゃ。
 
第1回荒川もんじゃハイサワー祭りの前夜祭にて楽しんできました。
 
場所は浜作もんじゃ会館
東京メトロ千代田線・都電荒川線・京成線 町屋駅の近くにあるお店です。
 
浜作もんじゃ会館でいろいろ楽しんだもんじゃとハイサワーは別記事で紹介します(^。^)
 
関西と福岡の生活が長かったもんで、もんじゃには馴染みがありませんでした。
1回目は関西でむかしもんじゃを食べてイマイチな経験があり^_^;
やっぱりお好み焼きよね〜。
で過ごしました。
 
いま考えると、関西で食べたもんじゃはバッタモンもんじゃでした。
 
昨年月島でもんじゃを食べて考え方が変わりました。
美味しかったもんじゃですが、東京の街中で街の人の日常に溶け込んでいるもんじゃとは違うなと感じていました。
 
今回縁があり、荒川もんじゃハイサワー祭りの前夜祭に参加しました。
 
{66F81222-3AB4-4F71-B9DD-2D21762EAA6F}

グラタンもんじゃはこんな感じで登場(^。^)

 
 
 
 
{E1315C0D-5B49-410C-B315-1CA2B205CE62}
玉ねぎとバターを鉄板で炒めます。
いい香り(^。^)
 
 
{23589BB9-9408-4F2C-B1FC-786D542552F7}
その上にグラタンの具材が(^。^)
海鮮などは別途トッピングを追加しました。
小麦粉、具材はエビ、チーズ、カニ、牛乳など。
 
 
 
{B3902D5C-7C8B-48AA-AD49-5C07CB1845D7}
なんと(^。^)マカロニも入っているのです。
おそらく、すぐに茹で上がるタイプのものです。
 
{ED2FB507-0ED4-4AF1-9DF5-86DECAAE6E82}
ヘラで伸ばしながら焼きます。
 
{54969B58-9386-4A51-A571-7741A8E5BC2B}
牛乳入りの生地を流し入れ
{65E3707C-927C-47A7-8D5E-C2FEFD29AE78}
 
焦げた部分も美味しいのがもんじゃ(^。^)
 
 
 
グラタンって、自宅で作るとき手間がかかっちゃいがちです。大好きなんだけど、具材によりめんどくさかったりしますよね。
 
 
{1D21EB44-F572-4936-8C49-F53D99AD4177}

マカロニやチーズが入ったもんじゃ。
生地もまとまりやすく食べやすい。
もんじゃ初心者のワタシもヘラですくいやすいです。
 
一口食べると、見た目はもんじゃで味はグラタン。
見た目と中身のギャップが面白い。

 
味付けはシンプルに塩が良いかも。
ソースをかけても美味しいです。
よく考えるとホワイトソースって小麦粉、牛乳、バターでできているのよね。
別々に作り完成させるグラタン、もんじゃだと鉄板の上で完成するから、楽だしすごい(^。^)
 
 
 
マカロニもんじゃ、ハマりそうな予感です。
 
 
 
 
 
{6066DAF3-70F8-49E4-8A7B-C7797875DB94}
第1回荒川もんじゃハイサワー祭りが8月3日より荒川区にあるもんじゃ焼き店で開催されます。
 
8月3日よりはじまる第1回荒川もんじゃ ハイサワー祭りの参加店舗は9店舗。
ハイサワーもお得に飲めちゃいます。
 
もんじゃの美味しさと楽しさと自由さ。
 
みなさんも楽しい夏の思い出を、荒川もんじゃハイサワー祭りでお楽しみください。
 
家族でもカップルでも、1人でも楽しめること間違いなし(^。^)
 
私も期間内に足を運びたいです。