【岩美】旬魚たつみ ばばちゃん御膳と海鮮丼とゴジラエビ 山陰海岸ジオパーク女子旅⑦の記事の続きです。

岩美駅を14時44分に出た後、15時9分に鳥取駅に到着しました。
岩美から鳥取の移動はJRで移動しました。所要時間は25分です。 山陰本線で岩美から鳥取へ移動する場合、電車の場合1時間に1本なので、注意が必要です。

鳥取駅前から3分、大丸の隣にある鳥取グリーンホテルモーリスへ今回宿泊しました。


落ち着きのある雰囲気のエントランス。

今回鳥取へ入る前に、別の所に立ち寄っていました。
スーツケースの大きな物を持っていました。
2日目に宿泊予約をしていたので1日目鳥取駅到着後にスーツケース等大きな物を預けてから岩美温泉1泊分の着替え等をもって鳥取砂丘→岩美温泉へ行きました。
2日目に宿泊し、戻る時にはこうした方法も便利ですね。

スーツケースをすでに部屋にもって行ってくださっていました(^^)

今回はツインルームを利用しました。全部屋数が213室のうち、ツインルームの部屋数は少ないのと人気が高いので旅行を計画した時点で予約をしました。
ツインルームは16室のみですべて禁煙です。うち1室のみはバリアフリールームで部屋の中に段差が無く車いす利用の方も利用できる部屋です。
部屋の構成はこちら→


1部屋に2人泊まる場合は机のスペースが狭くてよくスペースの取合いになったりしますが、机が広々としていたので2人で同時にデスクで作業できます。
これはありそうでない部屋の設計で快適でした。

2人がパソコンを持って行って作業もできそう(^^)

LANケーブルの差し込み口がありました。
Wi-Fiも完備なのでパソコンがWi-Fi環境の方は無線でネットにつなぐことができます。



ベッドも広々。


ツインルームの枕元。
2010年にリニューアルオープンしたホテルなので枕元にコンセントが2つありました。
携帯を目覚まし代わりに使う人も多く、充電もできるのでこれは便利ですね。

フロアのエレベーターの前にはこのような棚があります。
枕やズボンプレスの貸し出しがあります。
私も枕を借りました。
頭を固定するタイプのものでしたが、とてもよく眠れました。



下を見ると、空気清浄機等もありました。


1Fフロント横にある観光パンフレット等


長期連泊の方にコンテナの貸し出しがあるそうです。


長期滞在者に嬉しいサービス。

500円で洗濯を代行してくれます。下着、靴下、Tシャツなど洗濯できるものでアイロン掛けは行わないものにかぎられますがあると便利だと思いました。


ビジネスマンの長期出張者に人気のホテルということがよくわかります。

パソコン完備
プリンターもあります。


趣のある落ち着いたロビー

スーツケースは3日目、ホテルを出る時に宅配便で自宅宛に送りました。
ヤマトの場合、送る場所と送る先にもよりますが、段ボールに詰めて送るよりスーツケースを送ったほうが安くあがるケースがあります。
スーツケースは大型の海外旅行用のものです。

翌朝の朝食、当初は素泊まりプランで申込をしていたので朝食付きではなかったのですが、朝食が評判が良いので申し込みました。
こちらは別の記事で紹介します。

今回大浴場に入浴しませんでしたが、こちらも人気があるようです。

宿泊する方が求めるニーズを的確に応え、ユニークなサービスの提供や部屋の設計がされているホテルだと宿泊して感じました。

従業員の皆さんのサービスはとても心地よく、滞在期間中快適に過ごすことができました。

ビジネスマンの利用が多く、人気のあるホテルなので、旅行の計画をされたらお早めに手配をされることをお勧めします。
私は1月末の旅行でしたが、三が日すぎてから手配しました。

1人旅でこのホテルに泊まって街中を観光して長期滞在したいわ~なんて思うくらい快適なホテルでした。

飲み屋さんも近くに色々あるので、この日の夜はあちこちまわりました。

ホテルで荷物の整理をし、鳥取温泉へ徒歩で行き、またホテルに戻り夜訪れる店をどこにしようか作戦会議をした後、街へくりだしました。

部屋タイプはツインベッドルーム(禁煙)を素泊まりプランで2人で11,500円でした。
(1人5775円)

プランの詳細はこちら→



じゃらんnetじゃらんネットで手配しました。


*旅のあしあとはテーマ 山陰海岸ジオパークのテーマに記載しています。こちら→


*参考リンク*
鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報 のサイトはこちら→
鳥取市観光コンベンション協会 のサイトはこちら→
岩美町観光協会 のサイトはこちら→
山陰海岸ジオパークについてはこちら→
鳥取市の山陰海岸ジオパーク情報サイトはこちら→



旅行・観光 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
グルメ ブログランキングへ
にほんブログ村