がんばろう!日本 国内旅行振興キャンペーン「がんばろう!東日本」
~映画の舞台を訪ねて 1泊2日~鶴岡・酒田の旅へ に8月28日から参加しました。
 【山形県鶴岡市】亀や 宿と温泉 の記事の続きです。

夕陽をながめながら温泉にゆっくりつかって、リラックスした後に夕食。
夕食は部屋食です。

縄文弥生のぼよよん日記
左上から時計回りに
鯛しゃぶ、鯛のかぶと煮、米の娘ぶたのテリーヌ、スープ、食前酒の月山ワイン、ビール、小鉢類3種
です。
縄文弥生のぼよよん日記
米の娘ぶたとは山形県の北東部に位置する金山町の豚。米とホエーを食べて育った健康的な豚だそうです。
ソースはトマトとバジルと玉ねぎを刻んだソース。
濃厚だけど、えぐみがなく、後味がさっぱりとしたテリーヌと野菜の食感と風味を活かしたソースとの相性は抜群でした。テリーヌの中にしいたけが入っているのが面白い。

縄文弥生のぼよよん日記
小鉢も味付けと盛りつけが上品。

縄文弥生のぼよよん日記
雑穀をゼリー状にかためたものが冷製のポタージュスープの中に入っています。
洋風だけど、和のテイストもあり、食感が面白く風味が良かったです。

縄文弥生のぼよよん日記 縄文弥生のぼよよん日記


縄文弥生のぼよよん日記
かぶと煮も鯛のおいしさを活かした味付け。
縄文弥生のぼよよん日記
刺身の盛り合わせ
鯛、スズキ、カンパチ、甘エビ
どの魚も美味しいのですが、しゃぶしゃぶ、かぶと焼き、刺身と3種類の調理法でしたが、刺身だと鯛そのものの風味の良さがありました。
しゃぶしゃぶのだしも、丁寧で繊細な味付けでした。

縄文弥生のぼよよん日記
口細カレイの素焼き ちっちゃい口元がかわいらしい。
右側にうつっているのが醤油味の大根おろし。
素焼きはカレイそのものの味がわかるのですが、これはホントムニエルとか味をつけないで焼くだけというのがいちばんカレイの良い味を引き出しているのかも?というぐらい美味しいカレイでした。

縄文弥生のぼよよん日記
あさりのみそ汁


ご飯は庄内特産のはえぬき(写真をとり忘れました)
ねばり、香り、甘みのバランスが良い米でした。


縄文弥生のぼよよん日記
庄内砂丘のアンデスメロン

やっぱり、山形はメロンをはじめ果物がおいしいなあ。

素材の美味しさを活かした、力強さと繊細さをかねあわせた夕食でした。

朝食編に続きます。


Fans:Fans


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 グルメブログへ