米価の小売価格と生産費の関係について、適正価格について政治も社会もようやく考えていただける時が来たと感じている。概算金が1俵9,000円の時、20,000円と言ったら誰も買ってくれなかったはず。BtoCに取り組むことでなんとか切り抜ける。

現在、適正価格は5㎏3,500円と報道されている。小売価格は白米ですが、農家は玄米60㎏(1俵)単位での買上げ価格で話すことが多い。逆算すると㎏700円ですので、1俵(白米約54㎏)37,800円となる。精米、流通、保管の費用を含む値段であるので、今年の新米価格は、概ね想像が出来る。

 

農家は毎年の様に上昇する物価高による燃料、肥料、電気料、人件費など。地代についても金額でなく㎏(俵)で契約しているため毎年概算金により借地の地代も変動する。これまでコスト削減を取組み努力して生産費を割ってしまっても、JAの概算金が一定の基準となり米価に大きな影響を与えてきたと感じます。

農家の単年度収支は、ここ数年ぐらい収支マイナスであった方が多いと感じている。農家は倒産寸前、限界回避が出来たくらいの感じではないでしょうか。

 

物価高による生産費が高くなる中、飼料用米の10a当たり最高105,000円の単価についても見直しすることになるだろう。

AOIOTO(With Garden French Cafe‘aoioto‘)にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。

 

【住所】つくば市研究学園5-19イーアスつくばアウトモール【予約電話】 070-8995-3657【営業時間】10:00~19:00(L.O18:00)

 

トリュフ醤油のフレンチライス(チキンメイン)1,550円+ドリンクセット350円。

令和7年第1回つくば市都市計画審議会に委員として出席しています。

研究学園都市計画特別緑地地区「陣場G11特別緑地保全地区」の決定について審議しました。つくばエクスプレス沿線開発地域等の土地利用状況についても報告がありました。

お世話になっている農機具販売㈱菊地鉄工所の結婚式に出席しました。私の結婚式に32年前に社長に出席していただきました。時を感じるなぁ。末永くお幸せに、今後とも宜しくお願いします。

披露宴では、お米のグラム当てクイズ。115g1位は1グラム差。凄すぎます。常陸小田米の紹介があり少々恥ずかしかったです。有難うございました。

自分のテーブルは、56gプラスでブービーでした。

鮨和処晶AKIRAへ夕食に娘が週末で帰ってきたので、孫たちと行ってきました。6人掛け完全個室あります。もちろん常陸小田米利用店です。

 

【住所】つくば市上野701-2【電話】029-875-7364【営業時間】昼11:30~14:00夜17:00~22:00【定休日】月曜日

 

刺身盛り合わせをいただきながら白州ハイボール。

みんな大好き銀だら西京焼。

9貫+巻き物の寿にぎり3,200円を注文。

地蛤蒸しも美味しかったです。

光物と数の子、かんぴょうで満腹。