ジブリ展の後にやって来たのはMarina Bay SandsのBACHA COFFEE。素敵な雰囲気と美味しいコーヒーとクロワッサンを味わってもらいたくて連れてきました。
息子君はスイカジュースを注文しました。本当にフレッシュでしたね。息子君も大満足でした。
ママとお父さんは迷った末にマラケシュモーニングコーヒーを頼みました。前回のシンガポールモーニングコーヒーより美味しかった!これを味わってしまうとなかなか他の味を試すのが難しい。
銀座店のオープンも楽しみです。
2回目のシンガポール旅行で最初にやって来たのはアートサイエンスミュージアムで開催されているジブリ展。
息子君も『ハウルの動く城』を日本で見て予習済みです。
前回1人来たときは、『ハウルの動く城』、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』の3つに注目した展示だと思い込み、地下1階の展示だけみて帰ってしまいました。しかし、2階でも『魔女の宅急便』、『風の谷のナウシカ』など多くの映画が展示されていることに気が付きました(もう少し分かりやすい導線にして欲しかった)。
『風の谷のナウシカ』も見直さないと。
日本に帰ったら『魔女の宅急便』や『もののけ姫』やもじっくり見直したい!
『千と千尋の神隠し』のカオナシと一緒に撮影。日本に戻ったら三鷹の森ジブリ美術館や名古屋のジブリパークにも行きたいですね。
混雑を承知でマリーナベイでのカウントダウン花火を観に行ってきました。シンガポールは雨季で、この日も日中は時々雨が降っていました。20時過ぎにマーライオン公園あたりに着きましたが、既に規制されて入場できなかったです。F1 GPの時も凄い人出でしたが、人口密度という点ではそれ以上でした(F1は広域に渡り通行止めになったので、かなり遠回りしなければならないのがカウントダウン花火以上に不便でしたが)。ただ、花火のために何時間も場所取りするのは一人では不可能ですし、そこまでの情熱もなかったので仕方がないです。
この日は色々なアーティストがライブを行っていました。エスプラネード付近で花火を観ようと決め、外は暑いので花火までエスプラネードの屋内で時間をつぶしていました。
23時頃、花火の音が突然しました。思ったより早くに始まったんだと思い、慌ててエスプラネードを出ようとすると、セキュリティがマリーナベイへの出口を封鎖しています!
幸い本格的に花火が始まったわけではなかったです。結局反対側から出てベストポジションを探しますが、なかなか見つからずヘリックスブリッジに到着。建国記念日と同じくマリーナベイサンズのThe Shoppes側から観ようと思いましたが、橋の上はおしくらまんじゅう状態でなかなか進みません。不思議なことにThe Shoppes側からも人が押し寄せてきます。
やっとの思いで橋の終点まで来ましたがマリーナベイサンズ側の出口が封鎖されています。人が来ていた理由が分かりました。今度は逆の方向に向かいますが、反対側の出口も封鎖されヘリックスブリッジに閉じ込められてしまいました。諦めて花火をこの場所で待ちます。
たしか23時40分ごろから花火が始まったと思います。建国記念日の花火とは比べ物にならないくらい沢山の花火があがりました。
マリーナベイは大規模工事中で、クレーンがなかったらもっと花火が映えたんですけど仕方ないですね。
煙がもくもくです。日本の花火もこんなにもくもくが夜空に残ってたかな?
世界中からの観光客と一緒に新年を祝うというのはなかなかない経験でした。月並みですが家族が健康で良い1年を過ごせたらと思います。
帰りもおしくらまんじゅうで徒歩20分で帰れるところ、倍かかりました。