なぜ人はラーメン店で「麺硬め」を頼むのか? | 小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

チェーン店舗においての接客力UP、提供スピード短縮を請け負っています。+ プロレスのことも時々書いてます。

ご相談(無料)はお気軽に
mail to : oda@dd-b.jp(小田)

━━━━━小田への質問・相談を募集しています━━━━━━━

■「アルバイト求人専用ページ(LP)の作成」「LPへの効果的誘導方法」サポートいたします。



■「バイト求人」「離職抑制プログラム」「育成、評価システム」
など、些細なことでも構いません!メールで回答させていただきます。

■人が集まらない訳が無い!究極のホールシフト管理術
:<短時間&フルタイム勤務可能なフリースケジュール>を
ワンデー研修にて伝授いたします。 「短時間勤務者採用したいが、まずは
担当者に内容、導入ノウハウを理解させたい」とお考えの方、最大20名を対象に
一般的価格で研修を開催いたします。

■その他、ホール接客向上のための研修
「チームビルディング」「リーダーシップ」
「ホスピタリティ」「コーチング」
「インバスケット(優先順位)」「傾聴スキル」
「(ミーティング時)プレゼンスキル」なども実施します。



ご依頼、ご質問は
oda@dd-b.jp まで(デイドリーム・ビリーバー小田利徳宛)

#########################


こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます。


ラーメン店のお話です。

店内のメニュー表のそばにこういうのが、

よくありますよね。




「麺」のリクエストを店員さんに聞かれると

私の体感「8割」以上の人が「硬め」と答えます。

10人中8人。

みなさんも、多くの方はそうではありませんか?


あれって、なんででしょうねえ?

「油」や「味」はひとそれぞれバラけているような気がしますが、

「麺」だけは、ほぼ硬めがメインストリームであります。


<麺硬め><理由>でYAHOO検索しましたら、出てくる出てくる

「麺硬めで頼むやつってなんなの」

「麺硬めと通ぶってオーダーするやつ」

とか、結構ネガティブテイストも多いが、

理由もいろいろ推察されていますね。


【考えられる理由】


・食べている間に茹でられるから

・ご飯が付く場合、麺を食するのに時間かかるから(上と似ていますが)

・硬めだとゆで時間の分だけ早く出てくる気がするので(せっかち)

・豚骨ラーメンの極細麺のときは麺の食感残したいから

・とにかく伸びてる麺が嫌いなので予防のために

・ネギやほうれん草多めにすると麺が固いほうがしっくりくるという

・柔らかくなるとスープと絡みすぎるのが嫌


いろいろありますなあ。ちなみに私は、こと食に関してはせっかちで

単純にはやく食べたいから、であります。


調べていて、分かったんですが

硬めオーダー比率は、神奈川が高いそうですね。

理由は、そう「家系ラーメン」なんですって。

上記の理由から見ても、それはうなずけますね。

家系文化。


ちなみに、「ちゃんと茹でてほしい」人の一番の理由は

「腹こわす」からだそうです、健康一番!