ランチお代わり自由システムに思う2 | 小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

チェーン店舗においての接客力UP、提供スピード短縮を請け負っています。+ プロレスのことも時々書いてます。

ご相談(無料)はお気軽に
mail to : oda@dd-b.jp(小田)

━━━━━小田への質問・相談を募集しています━━━━━━━

■「バイト求人」「離職抑制プログラム」「育成、評価システム」
など、些細なことでも構いません!メールで回答させていただきます。

人が集まらない訳が無い!究極のホールシフト管理術

:<短時間&フルタイム勤務可能なフリースケジュール>を
ワンデー研修にて伝授いたします。 「短時間勤務者採用したいが、まずは
担当者に内容、導入ノウハウを理解させたい」とお考えの方、最大20名を対象に
一般的価格で研修を開催いたします。

■その他、ホール接客向上のための研修
「チームビルディング」「リーダーシップ」
「ホスピタリティ」「コーチング」
「インバスケット(優先順位)」「傾聴スキル」
「(ミーティング時)プレゼンスキル」なども実施します。


ご依頼、ご質問は
oda@dd-b.jp まで(デイドリーム・ビリーバー小田利徳宛)

#######################


「〇〇お代わり自由」のお話の続き。

2つの事例を見てみましょう。


これは、家系ラーメン店の様子。

白濁した水に浸かったしゃもじが置いてあります。

訪問した時間帯は客数は2組で食事済の状態。

店員は暇そうに、セルフでライスをお代わりしている

お客を眺めていました。

手前のステンレス容器には漬け物が

はいっており、ふたはありません。


ラーメンは680円~、

終日セルフでお代わり自由のライス無料。


こちらは、カレー屋さん。特定の時間帯は

カレー580円~。キャベツは、セルフでお代わり自由。

寸胴が氷に浸かっていますが、溶けてしまってユラユラ状態w

トングは、寸胴の外に置き場所がなく、

キャベツの上に置きっぱなしです。

人の手がベタベタに触れた部分も当然、生キャベツに

触れています。


キャベツにかける「マヨネーズ」「タルタルソース」などは

100円SHOPなどで売っている、プラ製のBOXに

逆さに立てており、液体は周辺に付着しています。



共通していえるのは、


・たいした「人件費の節約」になっていない

・食材、エクイプメントの管理ができておらず、不衛生さが際立つ。


「売り上げが立たない、お代わりにかんしては

スタッフの手を煩わせず、お客さんに自分でやってもらおう」と

いう理由でこうなっていると思われますが、却って

失っていることの方が多いかもしれません。


事実、利用した時間帯において、

女性客で利用している人を見ませんでした。

女性は、衛生管理に敏感な人が多いですからね。


前者のラーメン屋などは、「きざみ玉ねぎ」もサービスしているんですが、

こちらは、テーブルに置かず、冷蔵庫で管理していて、

リクエストによって、店員が持ってきます。

白濁している溶液に何時間も浸っているしゃもじの管理

状態と比較すると、面白いですね。


「すいません、お代わりお願いします」

「はーい、ふつう盛りでよろしいですか」

「あ、半分で」


みたいな、やりとりで店員さんが持ってきてくれる

方が、私はやはりうれしいな。

衛生管理に比べたら、

たいした、手間じゃありませんよ。