求人★刺さるワード全部乗せ | 小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

チェーン店舗においての接客力UP、提供スピード短縮を請け負っています。+ プロレスのことも時々書いてます。

ご相談(無料)はお気軽に
mail to : oda@dd-b.jp(小田)

━━━━━小田への質問・相談を募集しています━━━━━━━

■「バイト求人」「離職抑制プログラム」「育成、評価システム」
など、些細なことでも構いません!メールで回答させていただきます。


人が集まらない訳が無い!究極のホールシフト管理術
:<短時間&フルタイム勤務可能なフリースケジュール>を
ワンデー研修にて伝授いたします。 「短時間勤務者採用したいが、まずは
担当者に内容、導入ノウハウを理解させたい」
とお考えの方、最大20名を対象に
一般的価格で研修を開催いたします。


■その他、ホール接客向上のための研修
「チームビルディング」「リーダーシップ」
「ホスピタリティ」「コーチング」
「インバスケット(優先順位)」「傾聴スキル」
「(ミーティング時)プレゼンスキル」なども実施します。




ご依頼、ご質問は
oda@dd-b.jp まで(デイドリーム・ビリーバー小田利徳宛)




いつも読んでくれて、ありがとうございます。中居正広


あるNET媒体のP店求人広告を人気順にソートしましたら、
今、応募者に刺さるワードが全部乗せの状態で
盛り込まれている法人のものを発見。
これがそうです。



解説すると、今のバイト希望者はわがままですから

・自分の時間をしっかり確保した上で、空いた時間を単価の高いバイトで稼ぎたい。
・勤務をパターン化されても困る。ライブも行きたいし、飲み会も断りたくない。
・給与は、半月でもいいから、働いた分を先にもらえる制度があるといい。といっても
毎月そう言うわけじゃない。
・就職先は別に探すから、バイトそのものは専門職じゃなくて、すぐに覚えられる内容でいい。


書いているうちに、腹が立ってきましたが(笑)
我々が若い頃とは、事情が違いますので、
こういう心情を、素直に受け入れないといけません。
だからといって、適当なワケじゃない子も多いんです。
接客が悪いわけじゃない。

4月に新入学して、すぐにバイトを始めた一年生は、
へたすると、昨日の5月25日がやっとこさの一回目の給料日ですもんね。
そりゃ、自活するのは大変です。





###############################

礼江こと小田利徳への仕事の依頼や、
スケジュール等のお問合せは下記まで
お願いします
研修や勉強会、ワークショップ開催
承ります。

oda@dd-b.jp



【Twitter】
上記BLOGに書かれない全 国店舗訪問 での 集客や求人のヒントになる写真やアイ デアも つ ぶやきます。
フォローよろしくおねがいします♪
https://twitter.com/reieginroku

【FACEBOOK】
PV ネタ中心ですが、よろしかったらフレンド申請お願いします。
https://www.facebook.com/toshinori.c.oda


【FM 番組パーソナリティ】
毎週日曜17-18時の生放送、FM SALUS「3丁目カフェ通信」ぜひお聴きください。
1)FM Salusが聴ける方 チューナーを84.1MHzに合わせてお聴きください。
2)インターネットでご試聴の方 「サイマルラジオ」にて、「FMサルース」をクリックしてください。
「Listen Music」というアプリでも聴くことが出来ます。 http://www.fm-salus.jp/
3)Ustream(ユーストリーム)で映 像も ご覧になりたい方 「Ustream」ページにて、
「fmsalus」(空白なしで全小文字)と検索してください。
http://www.ustream.tv/channel/fmsalus ※生演奏以外の楽曲は、お聞きいただけません。
過去のオンエア分アーカイブ https://www.youtube.com/channel/UCSP4FX8-UIll7E9Ou010tgA


【S1サー バーグランプリ審査員】
NPO団体「繁盛店への道」が主催している全国規模の接客コンテスト。
「あの店に行けばあの人に会える」そう思って頂ける日本一のサーバー
「ベストサーバー」を選ぶ大会です。
大 会の目的は、サーバーの地位向上・サービス技術のレベルアップに
1 年をかけて1次審査、2次審査、地区大会、全国大会を行い、
サービス№1を決定致します。
エントリーする事で、細かい審査項目から自分の長所や短所が 明確になり、
更なるサービス技術のレベルアップを計ることができます。
また、大会を通じて他店のサーバーとの交流や情報交換など、
サーバーにとって様々な気づきや刺激を受ける場としても注目されています。
そのオフィシャル審査員を担当しています。
http://hanjyoten.org/