小さなビジネスを展開されている
個人事業主や経営者さんの
動画に関する「困った」を解決!
m’s scope 小田根実穂です。
10月になり、個人事業主にとって
注目&難しい問題が、いよいよスタートしてしまいました。
それは、インボイス制度!
まず、結論から申し上げますと、m’s scopeは登録し、
インボイス(適格請求書・領収書)発行事業者となりました。
(9月の最終週に書類を送り、ギリギリでした 汗)
まだ、手元に番号はないものの、
書類は無事に受理されたようです。
今回は、なぜ私が登録したのかについて
思いをつづります。
インボイス制度が始まることは
もう数年前からわかっていたこと。
でも、フリーランス、個人事業主、
小さな商店などにとっては
かなり厳しい制度のため
今後、状況が変わるんじゃないかと淡い期待もあって、
様子見をしていました。
期日が近づいても、なお、
私はどうすれば?というのが決めきれずに
ネットで調べたり、本を読んだりして
まず「理解すること」から始めました。
(もちろん、この制度には断固反対で、
反対の署名もしました)
私が色々調べていく中で感じたのは、
自分の事業にとっては90%不利。
収入が減る上に、
帳簿つけが難しくなりますから。
で、残りの10%にあるのは
「信用」
私に何か利点があるとすれば、この「信用」だけだなと。
私は、法人さまとの取引がほとんどです。
これまでお付き合いしてきたクライアント様は
私がインボイスに登録せず、消費税の免税事業者を選んでも
きっと、お取引は続けてくださっていたと思います。
でも…
今後の自分のあり方を考えた時、
「信頼される事業者でありたい」という思いが強くなり、
登録の選択をしました。
このブログを読んでくださっている
個人事業主の方に伝えたいのは、
登録する、しないの話ではなく
「自分で決める」ことの大切さです。
今回、この「自分で決めるしかない」という状況になって
悩んで、悩んで、悩んで…
同じような事業をしている方が
どのような選択をされたのかは
もちろん気になるし、
「こうすればいいよ」と答えを教えてくれたら
どれほど楽か。
誰か教えてー!というのが正直なところでしたが、
どの資料を読んでも、誰の話を聞いても
「それぞれの事業者が決めること」という結論で
締めくくられています。
登録したら腹が決まる、という話でもなく、
登録しても、しなくても、
自分で選択したならば
それが、その事業者のスタンスとなり、
胸をはって仕事をしていこう!と
私は思うのです。
これからまだまだ、帳簿の付け方などの
難しい事務処理が待ってはいますが、
「決めること」を乗り越えたので
一仕事終えた気分です(笑)
今回のことをきっかけに、
m's scopeでは、事業をさらに拡大すべく
人脈を広げていくという初心に帰る所存です。
関西一円、あちこちに出かけていきますので
お会いできたら嬉しいです!