我が家は絶賛、お片付け中。
仕事部屋にしていた部屋を
娘に明け渡すため…
小学5年生になる春までには
なんとかしたいと奮闘中です。
(部屋はかなりごちゃついているため、素敵な画像を貼っておきます)
12月中ばから片付け始め、
出てくる不用品を
毎週ゴミに出す。
冬休み明け、最初のゴミの日には
4袋も出しました!
売れるものはハードオフに持ち込み。
(古いアイフォンは高値で引き取ってもらえた🎵)
ほんと、
どれだけの不用品に囲まれているのか…
自分が、何を、どれだけの量持っているのか。
それが、家のどこにあるのか。
つくづく、把握できていないことに
唖然としております。
片付けていて出てくるのは
過去の仕事や学びの資料。
仕事の資料に関しては
割と潔く処分できるのですが、
学びの資料がね〜
これまでの人生50年あまり。
大人になってからの方が
学びは楽しくて。
日本語教師の勉強をしているときは
テキストや本をたくさん買ったし。
劇団で勉強した時の
シナリオや写真も出てきて、
これは捨てられないなあ。
メディアPRのテキストも
大きなファイルに入れて
残してあります。
その他もろもろ。
たくさんの資料に囲まれて
不思議と、それらを「無駄」とは思わなくて。
全て、自分の糧になっていると
実感できます。
(そう、これが私!と胸を張っていい)
もちろん、夫の物もたくさんあって
その大部分が、仕舞い込んだCD。
今の仕事ではほとんど使わないものですが、
「ええ音源、持ってるわ〜」
と、一緒に片付けながら
自画自賛していました(笑)
今、我が家の全容が把握できたところ。
自分の成長を噛み締めつつ、
娘に明け渡したいと思います。