〜自分の言葉と姿で未来を切り拓く〜
こころざし高く、覚悟を決めた起業家を
動画のチカラでワンランク上のステージへ連れて行く
m’s scope 小田根実穂です。
4月は年度代わりで、
企業は研修の季節でもありますね。
講師の方はリアルの講座も増えてきているのでは
ないでしょうか?
とはいえ、コロナ禍以降は
オンラインでの研修が普通になりました。
オンラインでリアルタイム受講だけでなく
動画視聴で受講というパターンもあります。
講師の方はリアルの方が
受講生の方に伝わるし、反応もダイレクトだし
やりがいはあると思うのですが、
企業側に「動画で納品してください」と
依頼されたらそのようにするしかないですよね。
私も、企業研修動画制作のご依頼が
今月、来月と集中しています。
動画でも伝わる研修って??
どうしても、
難しい話をしなければならないのが研修。
データを見せたり、説明を丁寧にしたり
一方的な話になりがちなんですよね。
動画なら尚更です。
ご自身で動画にして納品する時に
どうすれば良いか?お悩みはありませんか?
受講されている方が退屈しない動画講座にするために
私が編集の観点で心がけているのが
✔︎音(話す声、BGM、効果音など)
✔︎資料をわかりやすくする
音に関しては、講師の方の声を聞き取りやすくする加工を。
テーマごとにBGMや効果音を活用して
メリハリをつけるようにしています。
資料には「今、どの部分の話をしていますよ」と
わかるような、しるし(マーカーや囲みなど)を
動画編集の段階で入れるようにしています。
必要ならば、話している内容をテロップにしています。
大まかな雰囲気はこちらの動画でご確認ください
↓
こちらの動画を制作させていただきた
スマイルアンドエールの村田早苗様からのご感想は
こちらです
↓
ご自身で編集するのが難しい…という
研修講師の方のお手伝いもしています。
ご質問などはライン公式から
メッセージくださいね♪