女性起業家さんの集客につながる動画制作なら

m’s  scope 小田根実穂です。

 

秋らしくなって

過ごしやすいですね〜♪

 

私は秋生まれなので

この季節がとても好きです。

 

さて、そろそろ

来年の手帳がお店に並ぶ季節。

 

1月始まりの手帳は10月から使えるので

2023年に向けて

色々と計画を立てていく時期ですね。

 

私は、去年と変わらず

タイムコーディネート手帳を使います。

 

 

タイムコーディネーターの吉武麻子さんが作られた手帳で、

「自分にムチ打つ時間の使い方はもうおしまい」

「軽やかに、自分の心地よい時間の使い方を」

そんな手帳なんです。

 

私は、麻子さん主催の朝活に参加させてもらったり、

タイムコーディネートのブートキャンプを受講したりして、

とてもご縁の深い手帳。

 

去年誕生したこの手帳。

2022年版には本当にお世話になりました。

 

ちょうど今週から、

2023年版のバーチカルのページが使えるようになったので

移行作業のために書き込みを始めました。

2022年版の私の手帳を見て

「ほんと、よくがんばったー!」って、まずは褒める(笑)

(これ、大事ね😄)

 

ただ、私の場合

どうしても「今現在のこと」に目が行きがち。

 

起業していれば、今、目の前のお客様も大事だけれど

未来のお客様にも来ていただかないと

事業が成り立ちません。

 

でも、目の前でいっぱいになると

未来へのタスクが疎かになります。

 

で、未来、未来!って思ってたら

今目の前のことが雑になってしまったり。

 

つくづく、不器用です、ええ…

 

これまでは、「今週はブログを書こう」と

バーチカルにも予定として書き込むのですが

そもそもの考え方が「ざっくり」なので

 

「ま、今週のどこかで、できればいいか」

と後回しになってしまうことも。

 

急な動画編集のご依頼が入ればなおさら。

 

それの繰り返しになってしまっていました。

 

そこで、最近「何がなんでも、この日のこの時間」と

きちんと「設定」することで

未来のタスクを進めて行きやすくなりました。

 

今後はイレギュラーなことが入りそうになった時、

自分なりのルールを作っておくことも大事だなと。

新しい手帳を前に宣言します!(笑)

 

 

手帳の中には3ヶ月プロジェクトシートがあり、

10月から12月の仕事の進め方を見える化できます。

 

私の場合、自分の動画講座を作りたいという思いはありながら

なかなか、いや全く、進められなかった。

 

具体的に進めていくために

タスクを細分化してやるべき事を洗い出し。

プロジェクロシートに書き込んだら

バーチカルのページに

「いつやるのか」日程として盛り込む。

 

これは自分との約束なので

他人との約束と同じくらい大事なスケジュール。

 

これまで、

具体的な日程を出すまでできていなかった事が

最大の反省点です。

 

 

今後、ご提供していくサービスの中に

「動画講座を伴走して作るグループ講座」を

入れていきたいと考えています。

 

ご興味のある方、

今のうちに「一緒にやりたい!」と宣言しておきたい方は

ライン公式でメッセージくださいね💓

(下のバナーをクリックしてください)

 

 

 ライン公式から
【動画なんでも無料相談】受付中!
友だち追加  
検索は「@549pptnl」で