関西で活動しているフリーアナウンサー&動画クリエイターの小田根実穂です。

頑張り屋さんのためのコーチングセッションで、本当になりたい自分を手に入れました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーアナウンサーとして

四半世紀に渡ってメディアと関わってきた私。

 

ラジオのお仕事はそのうち8割を占めています。

最初はテレビのお仕事が主でしたが、

この職業を目指したきっかけが「ラジオ」だったんです。

 

ラジオで話す人になりたい

 

という、単純な憧れからスタート。

夢が目標になり、現実となりました。

 

最近では、

起業家としてラジオ番組をもったり

ラジオに出演する機会が増えた方も

多いことと思います。

 

現場を知る、私なりのメソッドを公開していきます。

 

 

言葉に責任を持っていますか?
 
ラジオの現場ではありませんが、
SNSを覗くと様々な言葉が飛び交っています。
 
特にSNSは、自分のアカウントだから
自分の好きなこと書いていいじゃーん♪
という方が多いように感じています。
 
先日、ちらりとのぞいてしまったSNSで
ご自分の見解を書いている方がいました。
 
私は、ご自分の見解を書くことが悪いとは思っていません。
ひとぞれぞれ。
思ったことを書く、というのが基本だとは思います。
 
 
でも、
 
命に関わること
人を傷つける言葉
決めつけた表現
 
は、たとえご自分のアカウントでも
影響力を考えた方がいいと思います。
 
 
メディアに関わる人は
 
全ての情報に信頼性がなければならない
 
という、基本的な考え方の下
仕事をしています。
 
特に最近は、見えないウイルスに対しての見解が
目につきます。
 
専門家の見解ならまだしも、
専門家でもなんでもない根性論のような投稿
やはり、私のスタンスから見ると
「マズイ」と感じます。
 
今回はSNSという文字の世界で目にした事例ですが、
ラジオで話すのも同じこと。
 
ラジオでの放送は
文字のように残ることはありませんが、
覆水盆に返らず。
言ってしまったことには
責任があるのが
ラジオパーソナリティーです。
 

 
 
所詮SNSの世界は狭いよね
 
あと、今回感じたのは
SNSという狭い世界の中で
やはり、ある程度の影響力を持った方が
それをしてしまうと、
 
TVやラジオなどのメディアよりも
強く信じてしまう人が多いということ。
 
自分が知る、憧れの、あの人
 
その人が言った言葉だから、
間違いない!!
そうそう!自分もそう思う!
 
と、迎合してしまう方が少なからずいます。
 
 
メディアの仕事をしていて
こういうことを言うのはナンセンスかもしれませんが、
 
私たち日本人は
メディアの情報に踊らされすぎて
他人の意見が
さも自分の意見のように思えてしまいがち。
 
考えることをしない癖がついてしまったんだと思うんです。
偉そうに言ってる私も、一部ではそんなところもあります(^^;;
 
狭いSNSの世界でも、
同じようなことが起きていますね。
 
私は最近、そこに立ち入らないようにしています。
所詮、狭い世界ですからね。
自分の心が必要以上に揺さぶられないために。
まぁ、揺さぶられないマインドの方が大切なんですけどね…(笑)
 
ラジオマンゆえの悩み
 
私たちは、話す言葉に責任がある。
だから、信頼できる情報を頼りにしています。
 
そして、何か自分の考えを伝えるにしても
そこに放送局やスポンサーという
大きな存在を背負って話しています。
 
ちょっとやそっとの覚悟では
自分の意見はなかなか言えません。
 
大きな覚悟を持って仕事に望んでいるのです。
 
逆にいうと、
石橋を叩いて渡ろうとして
 
渡ることさえできない時もあります(笑)
 
慎重になりすぎてしまってね。
 
ラジオで話しているわけでもないのに、
ブログやSNSの投稿にも
責任を感じてしまうのです(笑)
職業病ですかね?
 
 
自分の言葉で話すことが基本のラジオパーソナリティーです。
その責任の重みは、想像以上に重いですよ〜。
 

 
 
でも、ラジオは面白い!!
 
それでも、ラジオというメディアは
一人一人に寄り添うことができる、
他にはないものだと私は思います。
 
 
音だけだから
声だけだから
 
ラジオに耳を傾けている「あなた」
語ることができるのです。
 
目に見える大勢の人に話すのとは違う
ほんの少しバーチャルだけども、
確実に人の温もりがあるメディア
 
ラジオをやってみたいという方は、
一度、実際に放送されている番組を聞いてみてくださいね。
 
百聞は一見にしかず
 
いえ、
百聞は一聞にしかず
 
聞いてみると、その魅力がわかると思います。
 
************
 
頑張り屋さんのための潜在意識書き換えコーチング
体験セッションは随時受付中です♪
くわしくはこちらの記事をご覧ください。