関西で活動しているフリーアナウンサーの小田根実穂です。

神戸・西宮・大阪で動画クリエイター&

頑張り屋さんのためのコーチングセッションもしています♡

 



先週から今週にかけて、娘がインフルエンザに…

2日間は40度を超えるお熱が続き、はじめての熱せん妄になるなど、本当に焦りました。

解熱から3日たち、保育園へ行くと半分以上のお友達がお休みしていました。

これだけ猛威をふるっていたのだから仕方ないですね。

 

今回、急に予定を変更せざるを得ず、

最初は心がモヤモヤしっぱなし。

 

でも、娘が元気になって通常の生活に戻ってみて、


今回の私の対応は間違っていなかった

心から自分が良いと思える選択ができた


と気づくことができました。


 

 

お熱です→仕事どうしよう?
 
 保育園からのお呼び出しは、専門学校での授業中。
 
うわー…いまここで授業を中止するわけにもいかないんだけどなぁ。
 
と、ダメ元で夫へ連絡。
夫はとにかく忙しいので絶対に無理と思っていたのですが、ちょうど仕事と仕事の合間だったようで。
あとの事はあとでなんとかするからお迎えに行くよと言ってくれました。
これまでの私なら、夫は忙しいからお迎えは無理!と決め付けていたはず。
決め付けず、ダメ元でも頼ることができたのは、
数年前には考えられなかった。
 
そのピンチは一旦のりこえたものの、
まだ気持ちはモヤモヤ…

翌日も私は仕事。
休めなくはないけれど、沢山の人に迷惑をかけてしまう。
仕事が終わって帰る15:30までは夫にお願いしようとしていました。
 
でも、夜中に状況が悪化したのです💦
 
夜中の熱せん妄
 
我が子は本当に体が強い子で、滅多に熱など出さないのですが、
この時ばかりは40度を超えてしまって、解熱剤を使ってもほんの少ししか下がらない。
突然笑い出したり、むくっと起きて訳のわからないことを言ったり。
 
数日前にインフルエンザ脳症の記事を読んだばかりだったのもあって、心配で一睡もできませんでした。
 
そんな娘を置いて仕事には行けない。
早朝に決断をして、その日の仕事と週末の仕事をキャンセルに。
 
インフルエンザだから、おじいちゃんおばあちゃんにお願いするわけにもいかないし、
今回は私たち夫婦2人で看病することにしました。
 
この週末は、私の仕事の大部分を占める大切な仕事で、本当は絶対に穴を開けたくはなかったのです。
 
それでも、仕事をキャンセルする決断ができたのは、
その日が1月17日だったからです。
 


阪神淡路大震災から25年
 
 1月17日は、近くで体験した私たちにとっては
忘れられない日です。
こんな日だからこそ、自分にとって本当に大切なものは何か?と考えることができたのだと思います。
 
いつも、仕事、仕事の私。
何があっても仕事に穴は開けられない…
その責任感が、いつも肩にのしかかっています。
 
あとは、人に迷惑をかけてはいけないという思い。
 
自分さえ我慢すればいい、という根性論。
 
 
これらはいまだに私の心の大部分にありますが、
大切な家族がいる今は、

やはり、1番は家族

だと思うのです。

自分にとって大切な人を大切に思う。
それ以前に、自分自身も大切に思う。

あの日から25年の日に、改めて
私にとっての1番を確認しました。

 
ピンチをチャンスに変えられる?
 
 子供だけでなく、自分自身やほかの家族の健康って、本当に大切ですね。

でも、過信して頑張っちゃうってこと、
これまでの私には数え切れないくらいありました。

約束は守らなければならない
ドタキャンをしてはならない
人に迷惑をかけてはならない

それは本当にそうなのでしょうか?


今回は、迷惑をかけてしまった人たちに
ごめんなさいを言うと、
『そんな状況なら仕方ない』
という対応を、みんなしてくれました。
当たり前かもしれないんだけど。

自分が逆の立場ならそうするし。
なのに、なぜか

迷惑をかける立場になることを恐れている自分がいます。

これ、小さい頃から

人に迷惑をかけてはいけません

と、耳にタコができるくらい言われて育ったからね〜

潜在意識にしっかりと刻まれています💦



今回、なんとなくその呪縛から解き放たれて
(解き放たれていいと、自分を許せた)

ピンチをチャンスに!!とばかりに、

溜まりに溜まった娘の写真をアルバムにまとめました!!
(あと2年分残ってるけど笑)

ずーっとできずにいて懸案だったからなぁ。
あまりにも溜めすぎて、時系列ではないけれど、
アルバムもできて、娘も大喜び♪

今は、すっかり元気になった娘さん。
さぁ、私も…今度はお仕事のリベンジをしなくっちゃ!!

 

 
************
 
頑張り屋さんのための潜在意識書き換えコーチング
体験セッションは随時受付中です♪
くわしくはこちらの記事をご覧ください。