神戸・西宮・大阪で
起業女性のための話し方レッスン
動画制作講座を主催しています
フリーアナウンサーの小田根実穂です♪
台風一過の10月1日。
今年もあと残すところ3ヶ月!?
時間が経つのが早すぎる気がします。
そんな月替わりの一夜に台風が通過。
台風の影響はいかがですか?
我が家は前回の台風の教訓を生かし、
停電対策にお風呂にお水をため、
電池の用意、充電関係OK、
洗濯して部屋干し、
洗濯して部屋干し、
早めのお風呂、
早めの夕食、
早めの就寝などなど…
関西にお住いの方はきっと我が家のように備えをされていたと思います。
近所のスーパーでは、カップ麺菓子パン類が品薄。
我が家の場合、
備蓄=普段の生活のもの、という感じで過ごしました。
前回の教訓が生きています。
今回、我が家の近くでは風の影響も雨の影響もなかったのですが、
中部から関東にかけて大変な状態ですね。
早く平穏な生活に戻りますことをお祈りしています。
氏神様参りに行けました。
今回の無事を感謝し、日々の平穏に感謝。
毎日を丁寧に過ごしたいな、という気持ちでお参りしました。
そして、10月の節目に手帳を新しくしました♪
月間のカレンダーと1週間のバーチカルが、一度に見渡せるものです。
ノートに書くのと同時に、もっと手軽に手帳を使いたいなと。
中でも、できたことノートを活用していますが、
わざわざ分厚いノートに書き込む時間がなくて。
(夜の時間はワンオペ育児につき無理。持ち歩きもしてみましたが、重いのでギブアップ
)

1冊で完結できるのが、やっぱりやりやすいかな?
とりあえず、バーチカルの下、20時くらいからは
特に何も予定が入らないので、
そこを「できたこと」を書き込むスペースに。
すでに赤いペンで枠をとっておきました。
1週間の振り返りについては、
1週間分のToDoを書き込む左端のスペースを利用しようと思っています。
うまく活用できればいいな♪
あと、自分の心の声に気付いた時、
モヤモヤした気持ちになった時などに
手帳のノート部分を活用していこうと思っています。
それでも、日付がちゃんと入っているバーチカル部分に書き込む方が
パッと目で見てわかりやすいので、そこをどう活用するか…
いつも、手帳の「ノート」部分が活用できない私。
2019年の手帳術の予行演習として、少しずつ始めていきたいと思います。
私、自分が暇な人と思っていたんですが(笑)
結構忙しいんですね



すでに、10月の月間ダイアリーを見るとほとんど埋まってて…
嬉しい悲鳴

でも、前に進むための時間も欲しいので
隙間時間を上手に使う10月にしたいと思います。
タイトルに手帳術と書きましたが、
「術」でもなんでもない「希望」ですね(笑)
*****************
自分のマインドアップのためにも、
動画制作は効果的ですよ♪
自分でできるプロフィール動画講座は
10月29日(月)10:30〜
詳しくはこちらの記事をごらんください♪