あなたの魅力引き出します聴き出します

フリーアナウンサーインタビュアーの小田根実穂です♪

 

初めましての方へ♪プロフィールは→こちら

 

*****************

 

新年度ですね〜

気持ちがシャキッとします真顔


{5878DD9C-AE84-4AF1-A770-BB784E16782B}


 

3歳の我が娘も、きょうから保育園で一つ上のクラスに進級。

きょうは、通園カバン、コップ、お箸、手拭きタオル、靴がおニュー音譜

特にカバンを持って行くというのが、ちょっとお姉さん気分で嬉しいようです。

保育園では、きょう入ってこられたお子さんもいて、いつになくバタバタ感がありましたが、

新お友達が増えて、楽しく過ごしてくれることを願うばかりですウインク

 

*****************

 

さて、新年度。

「はじめまして」というご挨拶をする機会が多くなりますね。

私は、人とのコミュニケーションが初めから得意だったわけではありません。

特に新入社員の頃は、先輩方にちゃんとご挨拶できたかどうか…

記憶が曖昧です(笑)

 

人前で話すパターンとして

 

1ホールのような場所でスポットライトを浴びながらすごく大勢の前で話す

 

210人〜20人の前で、普通の事務所の照明の下で話す

 

どっちがいいですか?(笑)

 

どっちもイヤ?(笑)

 

1になると、もう腹をくくらないといけないでしょうから、

ちゃんと話す内容を準備しておくでしょうし、

案外自分にスポットライトが当たっていると聞いている人の表情は見えません。

 

2の場合。

「じゃあ、新入社員の●●さん、自己紹介して」

と、突然言われるパターンもあり、

あと、相手のリアクションが鮮明にわかる。

 

私は2の方が緊張します。

 

緊張を引き起こす要因に

 

うまくやらなきゃ

 

という自分でかけた暗示…

でも、誰もがうまくやりたいと思うもの。

無意識に自己暗示をかけてしまうこともあります。

 

そんな時は、

 

優しい表情で相槌をうってくれるリアクション王を探しましょう

 

一人ぐらいは、聞き上手な方がいるもの。

その人に話しかけるようにすると、少し落ち着きます。

 

そして、緊張すると声が上ずったり、口調が早くなりがちですので、

 

いつもよりゆっくり話すことを心がけ、息継ぎができているか意識しましょう。

 

「うまくできなくてもいいぞ!!」と、心の中で言ってみるのもいいですね。

 

自分自身の心に、小さな親衛隊を抱えておくのです。

 

 

***************

 

案外、今の若い人たちの方が、緊張した様子もなくスラスラ話せてびっくりする

という記事を先日新聞で見ました。

そうなのかもしれませんね〜

 

新社会人のみなさん、今は今しかありません。

楽しむ余裕はないでしょうけど、

目の前のことに真摯に取り組んでいさえすれば成長するものです。

 

私たちも、若いエネルギーを感じながら

また新たな年度を進んで行きましょう♪

 

*****************

 

 

 

 

image

■募集中の講座
■自分でできるプロフィール動画講座 【iPhonemoも Androidも】 →残席2
日時:5月21日(月)10:00〜正午
場所:兵庫県西宮市内(JR甲子園口駅徒歩1分のレンタルサロン)
受講料:開講キャンペーン中♪5,000円のところ3,000円
持ち物:スマートフォン、筆記用具、必要があれば充電器
※PR用の静止画(写真)をカメラロールに保存してきてください

お問い合わせ・お申し込みは→こちら

●4月16日、19日の講座はいずれも満席となりました。
キャンセル待ちをご希望の方はその旨をご記入の上お問い合わせください。