こんにちはウインク

 

あなたの魅力引き出します聴き出します

フリーアナウンサー、インタビュアーの小田根実穂です。

 

一月も終わりに近づきましたね。

きょうは、年賀状の整理をしていました。

 

毎年、年末になると「年賀状書かなきゃ」

で、去年の年賀状を出してきて住所録とにらめっこ。

私はそんなに数はないのですが、夫の仕事関係に関しては毎年とてもややこしく…

以前は静観していたんですが、いよいよそんな余裕も本人になくなってきて。

 

イライラされるのがうっとおしいので、 ここ数年は私が管理することにしました。

 

仕事上、お世話になっている方にはご挨拶をする。

「年賀状のやり取りをする」という感覚ではなく、

「目下から目上にきちんとご挨拶をする」という考えの夫。

それはとても素晴らしいこと!

(そんな律儀にせなあかん?という一言は飲み込んで)

 

しかしながら、お付き合いが年々微妙に変わってきて、

今年は出さないでおこうかな、という方も多い。

でも、住所録には残しておきたい。

 

年が明け、自宅と職場に年賀状が届き、もらった方には律儀に返信。

あ~よかった、よかった!で、毎年終わるんです。

 

そしてまた年末に決まって上演されるあたふた劇場…

 

え?この人は出してないけどくれた人だっけ?

この人、住所変わってるはずだけど…

 

とにかく年始に整理しておこう!というのが私の今年最初の目標でした。

 

住所録をプリントアウトして、状況がわかるようにマーカーでチェック。

忘れてはならない、お年玉当選番号もチェック(←一枚も当たってなかったけどね!)

そして、未使用や書き損じはがきは郵便局で交換してもらう。

 

その作業に今日の午前中いっぱいかかりました!!(笑)

 

{C1B299F2-533F-4B3C-961D-B064C4C62DC8}

印刷屋さんから毎年いただくきずなばこ。
ここに全てが収まりました。

*****************

私自身のお付き合いで言うと、年賀状だけのやり取りになってしまっている友人が多くなってきました。

殆どが学生時代の友人と以前の職場の人ですね。

SNSでつながっている人の方がつながりは濃い気がします。

 

年賀状やめました、って友人もいます。

その分、今のつながりを濃く。

それも素敵(^^♪

 

でも、まだ「やめる」ってところまではいかないなあ…

薄くても、つながっていたい友人もたくさんいるのでね♪