こんにちは(^^♪
貴女の魅力引き出します聴き出します
フリーアナウンサー、インタビュアーの小田根実穂です。
きょうはクリスマス。
とはいえ、昨日が日曜日のイブだったので、
完結した方も多いかと思います(笑)
我が家もそうです。
子供たちは、サンタさんに何が欲しいのか伝えたくてお手紙を書く子が多いですよね
きっと真剣に、欲しい!という思いを書くんでしょうね♪
ちゃんと伝わったかな~??
我が子にはお菓子の入ったブーツが届きましたよ。本人はゼリーがほしかったんだけどね…伝わらなかったなぁ💦
さて、私たち大人の場合、(あ、サンタさんにお願いはしませんが)
メールやメッセージという形で文章にして伝える場合もありますが、
多くは対面で、言葉で伝えますね。
夫に「ごみを出してほしい」
子供に「片づけをしてほしい」
お腹すいたなあ~
美味しかったなあ~
表情に出すのは苦手という人も、
その人なりの思いを、その言葉に込めて、声で発しているものだと思います。
私は後進の指導をする際、常々言っていることがあります。
「その言葉の意味を考えなさい」
まあ、こんな風に言うと、だいたい大げさに表現してくれるのですが…
たとえば初対面での自己紹介の最後に「よろしくお願いします」と言う時。
最後に言わないといけないから言う
話を終わらせたいから言う
一応言う
という感じではありませんか?
この「yoroshikuonegaishimasu」という音に
「よろしくお願いします」という自分の気持ちを乗っけてみてください。
話が脱線してしまった、うまく話せなかった、
わっちゃ~失敗失敗!と思っていても、
最後の
よろしくお願いします
が伝われば、その後の関係もきっとスムーズにいくとおもいますよ(^^♪