春🎵プリング🎵
この季節、いつもならなんとなく、
心踊るといいますか、根拠のない期待や希望があって、
好きな季節なんですよね〜🎵
春を待つ、桜の開花も待ち遠しい(^^)
しかーし!そんな時期に…
先週、保育園からのお呼び出し〜からの、インフルエンザB型罹患確定😱
2歳9ヶ月、初めてのインフルエンザです。
お熱は2日で下がったのですが、
タチが悪いのは、ウイルスを持っているので外に出られない、ということ。
そして、すこぶる機嫌が悪い!!
まあ、40℃の出したあとですし…
しんどさもあったんでしょうね。
何かしようとすれば抱っこ抱っこ。
機嫌よく遊んでたかと思えば、こちらが言ったことが気に食わなくて怒る怒る。
私は私で、平日の予定は全てキャンセル。
些細な家のことさえもできない。
この、「したいことができない」ストレスは、大したことなさそうで積もり積もると結構大きいのです。
で、爆発してしまったわけです😢
ご飯の用意をしている時にまとわりつかれて
危ない!!!誰のためにご飯作ってると思ってるの!!!ご飯食べなきゃ治らないでしょ!!!!!
うどんをスプーンで食べると言い張られ
そんなもんで食べれるとでも思ってるの???無理だから!!!!
もう!食べなくてもいい!!
↑
いや、さっきまでご飯食べなきゃとか言ってたよね…
そうなんです。これ、言った途端に
後悔してます
わかってるんですよ。
病気の子供にそんなこと言っても仕方がない事は。
理不尽極まりない。
ちょっと考えればわかること。
うどんをスプーンで食べたがるなんて、実にしょうもない事。
でも…
究極に疲れていると、感情から先に爆発してしまうんです。
本当はこんな事…トラウマになるかもしれないのに、
物を思いっきり蹴り飛ばします。
スプーンやホークをどこか壁に向けて投げつけます。
虐待スレスレです。
人が見たら虐待かもしれません。
でも、感情のコントロールができません。
私は人よりもイライラしやすいのかもしれません。
この後、うどんをほとんど床に落としながらスプーンで食べる娘と一緒に、
うどんをすすりながら、泣きました。
どこかで、子供を叱り飛ばしているお母さんやお父さんを見た時、
「あんなに怒らなくてもいいのに」
と、思う事はありませんか?
私はあります。
ありました。
でも…その中の多くが、
その場で後悔しながらどうにも感情のコントロールができない状態になってるんじゃないかな〜と思います。
そんな場面に遭遇したら、
がんばらなくていいよ、とか、
手を抜いていいんだよ、とか、
こどもってそんなもんだよ、とかの言葉ではなくて、
ただただ、寄り添ってもらえたら、それが一番救われます。
実は、週末に娘と過ごしていた夫も、どうやらご飯を食べない娘を怒った模様。
その直後に帰った私。
2人ともに、後悔の念を感じる…
夫には「な〜?ほんま、ムカつくやろぉ?私なんか、うどんをスプーンで食べたがっただけでブチギレたで!」と、軽〜く声を掛け、
時間が経って機嫌を直した娘と一緒に「お父さんごめんなさい」と言いました。
それが2人の救いになったかどうかはわかりませんが、
ただ寄り添うだけでいい
ということに気付かされたインフルエンザだったように思います。
こうして、一生涯をかけて「親」に育ててもらうのでしょうね。
そして、週が明けて、お医者さんから登園許可をもらい、元気に保育園へ。
私たち夫婦は、隙間時間にほんのすこーし、自分たちへのご褒美🎵