サンデー神戸の番組史上初めてのバスツアーから1週間がたちました(≡^∇^≡)
告知をはじめてから続々と、たくさんのご応募をいただきまして
ありがとうございました。
バスツアーは40人、クルージングのみの参加は200人募集したのですが、
ご応募が本当に多く、プラチナチケットとなりました!
楽しかった一日を振り返ってみたいと思います♪
朝8時45分、バスはラジオ関西前を出発しまして、相楽園へと向いました。
兵庫県庁北側にある相楽園。都会の真ん中にひっそりとある日本庭園です。
元々は元神戸市長の小寺氏の邸宅だったところ。
隅々まで丁寧に手入れされたお庭は、しばし、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
乾園長のお話はとってもおもしろくて、「へえ~!」がいっぱい!
園内の蘇鉄は見事です!
この建物は厩舎。作りがちょっと洋風な…
神戸地裁などの設計で有名な河合浩蔵氏の設計です。
このお隣には旧ハッサム邸も移築されていて、日本庭園と洋風建築が楽しめます。
相楽園では、番組の「みちくさ神戸」のコーナーでお馴染みの
潮崎さんにお話をお聞きしています。
30日の放送でインタビューをお届けする予定ですので、是非聴いてくださいね★
相楽園をあとにして、六甲アイランドにある小磯記念美術館に。
今開かれているのは、「あなたが選ぶ小磯良平作品選」→小磯記念美術館HP
一般の方からの投票で選ばれた小磯作品をたっぷり味わえます。
ここは、知っていてもなかなか行く機会がない、という方が多くて、
バスツアーご参加の方も、行くことができてよかった!と言ってくださる方が多かったです。
そのあと、灘の酒を満喫しに、白鶴酒造資料館へ。
昔から守られている灘の酒の製法や道具などの見学。
大人の社会見学ですね♪
ここは阪神淡路大震災で被害を受けましたが、道具などは壊れず残っていたため
震災後再開することができたそうです。
丁寧に作られる灘の酒の製法や杜氏さんの心意気に感動!
もちろん、最後に試飲コーナーにもo(〃^▽^〃)o
ここでしか飲めないお酒を味わえます♪
私は今飲めないので(泣)家族にお土産を買って帰りましたが、
とても好評でしたよ~★
そしてそして、このあとランチタイムがありまして、
いよいよ神戸港クルーズへ!!
ここでクルーズのみのご参加の方と合流し、
神戸港振興協会の森田さんのご案内で神戸港を楽しみました。
この日、何といっても目玉は「クイーンエリザベス号」神戸港入港!!
9万トン級の豪華客船です!!乗ってみたい~о(ж>▽<)y ☆
大きすぎて、近いと写真は撮れないので、クルーズ船からだとよい写真が撮れたのではないでしょうか?
私は用心して座っていたのでほとんど写真は撮れませんでしたが…
圧巻でした~!
そのほか、森田節炸裂で(笑)神戸港内の面白いお話が聞けたのもよかったですね~
そして、最後に訪れたのはKIITO~デザインクリエイティブセンター。
ここでは、版画家・川西英さんの作品展を見学しました。
神戸百景でお馴染みの川西英作品。
ポップで、見ているだけで元気が出るんですよね~
生誕120周年記念の展示は、作品だけでなく、
川西英さんが切り取った風景を写真で対比したコーナーや、
作品があしらわれたグッズの本物も見ることができました。
この展示は終わってしまいましたが、また機会があれば
川西英作品をぜひ一度見ていただきたいです(^∇^)
…ざっと振り返りましたが、
意外と知らない神戸の顔も楽しんでいただけるツアーになったのではないでしょうか?
参加者のみなさんにはタイトなスケジュールにも関わらず、
お時間をきっちり守ってくださって、スムーズに終えることができました。
分単位の移動で、お疲れになったことと思います。ありがとうございました(^O^)
私にとっては卒業旅行となり、本当に本当に楽しかったです!
また、番組でこういう企画があるといいんですけどね~(≡^∇^≡)
告知をはじめてから続々と、たくさんのご応募をいただきまして
ありがとうございました。
バスツアーは40人、クルージングのみの参加は200人募集したのですが、
ご応募が本当に多く、プラチナチケットとなりました!
楽しかった一日を振り返ってみたいと思います♪
朝8時45分、バスはラジオ関西前を出発しまして、相楽園へと向いました。
兵庫県庁北側にある相楽園。都会の真ん中にひっそりとある日本庭園です。
元々は元神戸市長の小寺氏の邸宅だったところ。
隅々まで丁寧に手入れされたお庭は、しばし、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
乾園長のお話はとってもおもしろくて、「へえ~!」がいっぱい!
園内の蘇鉄は見事です!
この建物は厩舎。作りがちょっと洋風な…
神戸地裁などの設計で有名な河合浩蔵氏の設計です。
このお隣には旧ハッサム邸も移築されていて、日本庭園と洋風建築が楽しめます。
相楽園では、番組の「みちくさ神戸」のコーナーでお馴染みの
潮崎さんにお話をお聞きしています。
30日の放送でインタビューをお届けする予定ですので、是非聴いてくださいね★
相楽園をあとにして、六甲アイランドにある小磯記念美術館に。
今開かれているのは、「あなたが選ぶ小磯良平作品選」→小磯記念美術館HP
一般の方からの投票で選ばれた小磯作品をたっぷり味わえます。
ここは、知っていてもなかなか行く機会がない、という方が多くて、
バスツアーご参加の方も、行くことができてよかった!と言ってくださる方が多かったです。
そのあと、灘の酒を満喫しに、白鶴酒造資料館へ。
昔から守られている灘の酒の製法や道具などの見学。
大人の社会見学ですね♪
ここは阪神淡路大震災で被害を受けましたが、道具などは壊れず残っていたため
震災後再開することができたそうです。
丁寧に作られる灘の酒の製法や杜氏さんの心意気に感動!
もちろん、最後に試飲コーナーにもo(〃^▽^〃)o
ここでしか飲めないお酒を味わえます♪
私は今飲めないので(泣)家族にお土産を買って帰りましたが、
とても好評でしたよ~★
そしてそして、このあとランチタイムがありまして、
いよいよ神戸港クルーズへ!!
ここでクルーズのみのご参加の方と合流し、
神戸港振興協会の森田さんのご案内で神戸港を楽しみました。
この日、何といっても目玉は「クイーンエリザベス号」神戸港入港!!
9万トン級の豪華客船です!!乗ってみたい~о(ж>▽<)y ☆
大きすぎて、近いと写真は撮れないので、クルーズ船からだとよい写真が撮れたのではないでしょうか?
私は用心して座っていたのでほとんど写真は撮れませんでしたが…
圧巻でした~!
そのほか、森田節炸裂で(笑)神戸港内の面白いお話が聞けたのもよかったですね~
そして、最後に訪れたのはKIITO~デザインクリエイティブセンター。
ここでは、版画家・川西英さんの作品展を見学しました。
神戸百景でお馴染みの川西英作品。
ポップで、見ているだけで元気が出るんですよね~
生誕120周年記念の展示は、作品だけでなく、
川西英さんが切り取った風景を写真で対比したコーナーや、
作品があしらわれたグッズの本物も見ることができました。
この展示は終わってしまいましたが、また機会があれば
川西英作品をぜひ一度見ていただきたいです(^∇^)
…ざっと振り返りましたが、
意外と知らない神戸の顔も楽しんでいただけるツアーになったのではないでしょうか?
参加者のみなさんにはタイトなスケジュールにも関わらず、
お時間をきっちり守ってくださって、スムーズに終えることができました。
分単位の移動で、お疲れになったことと思います。ありがとうございました(^O^)
私にとっては卒業旅行となり、本当に本当に楽しかったです!
また、番組でこういう企画があるといいんですけどね~(≡^∇^≡)