ホンマはね、やらなあかんことがあるんです。今。
久々のお休み…といっても、外に出なくていいという意味で
家でやらなあかん事が…ごにょごにょ

こんにちは( ̄▽+ ̄*)
9月30日はイレギュラーに、10月1日はレギュラーで、
ニュースデスク&アナウンサーのお仕事に就き、
月末と月初めを連続して担当しました。
昨日、10月1日は、消費税増税の正式発表など(←゛(`ヘ´#))
あらかじめ予定としてわかっていたものが多かったのですが、
それでも、いつも以上に次から次へと入ってくるニュースを裁き、
時にはいなし(いなすのか!?)
アドレナリン出っぱなしの一日を二日続けて過ごしたのできょうは脱力。

なので、ちょっと日頃思っていることを書いてみようと思います。

言葉には、正しい言葉、そうではない言葉がありますが、
例え正しくなくても、それが定着することもあるのが日本語です。
「とっちでもいい」という言葉がたくさんあるのです。
たとえば、『免れる』は、「まぬがれる」とも言うし「まぬかれる」とも言う。
ベターなのは後者「まぬかれる」です。
ふだん、会話ではあまり使わない言葉ですが、
「まぬがれる」の方が耳になじむという方も多いのではないでしょうか?

私はニュースをお伝えするときには、
「どっちでもいいけど、こっちのほうが好ましい」という表現に
するようにしています。
だから、「まぬかれる」派です。
公共の電波に自分の言葉をのせる立場ですから、
正しい方を知っておくのがベターだと思っています。


$おだネット

アクセント辞典を見ると、免れるのすぐ上に「真人間」(笑)