こんばんは。「伝える」ということも仕事にしております、小田根です(‐^▽^‐)
こっちの仕事のお話はあまりブログには書かない事にしていたのですが、
仕事そのもの、というよりも、
その仕事をするための心構え的な事を(あくまでも『的な』)書く事にしました。
自分自身の振り返り作業でもあります。
私の仕事のうち、一番多くの時間を費やしているのが「ニュース」
ラジオの番組中や番組と番組の間とかにシレッっと登場して(シレは余計か)
ニュースをお伝えしています。
このお仕事は、マイクの前に座っている時よりも
あーでもない、こーでもないと原稿を編集したり、時には取材して書いたり、と、
裏側のお仕事がほとんどを占めています。
緊急を要する作業も多々…
なので、まあ、とにかく余裕のない一日を過しておるわけでございます。
私の使命はニュースを「伝える」事。
もっと言えば「伝わるニュースを伝える」事。
ラジオは、何かをしながら聴いている方が多いと思います。
さらっと耳に入った言葉は流れて行ってしまいます。
そんな中お伝えするニュース。伝わらなければ意味がありません。
きちんと伝わるために、私が心がけていることは…
おのれもわからないものはどうしゃべっても伝わらない
とにかく、理解すること。
理解した上で、同音異義語や難しい言葉をどう言い換えるか…
そんなことを、一日中考えているのです。
よく、同業者の方やアナウンスの勉強をしている方に聞かれるんです。
「ニュースをうまく読むにはどうすればよいですか?」と。
私自身、うまく読めているとはまだ思えていませんし、
あくまで、ニュースは「読む」のではなく「伝える」のです。
きっと、そういう答えを聞きたいのではないのでしょうね。
間の取り方とか、テクニックを聞きたいんだろうな…
ごめんよ。人からよく「職人気質」と言われるの、こういうところなんだなσ(^_^;)
桜満開のニュースは素敵♪
こっちの仕事のお話はあまりブログには書かない事にしていたのですが、
仕事そのもの、というよりも、
その仕事をするための心構え的な事を(あくまでも『的な』)書く事にしました。
自分自身の振り返り作業でもあります。
私の仕事のうち、一番多くの時間を費やしているのが「ニュース」
ラジオの番組中や番組と番組の間とかにシレッっと登場して(シレは余計か)
ニュースをお伝えしています。
このお仕事は、マイクの前に座っている時よりも
あーでもない、こーでもないと原稿を編集したり、時には取材して書いたり、と、
裏側のお仕事がほとんどを占めています。
緊急を要する作業も多々…
なので、まあ、とにかく余裕のない一日を過しておるわけでございます。
私の使命はニュースを「伝える」事。
もっと言えば「伝わるニュースを伝える」事。
ラジオは、何かをしながら聴いている方が多いと思います。
さらっと耳に入った言葉は流れて行ってしまいます。
そんな中お伝えするニュース。伝わらなければ意味がありません。
きちんと伝わるために、私が心がけていることは…
おのれもわからないものはどうしゃべっても伝わらない
とにかく、理解すること。
理解した上で、同音異義語や難しい言葉をどう言い換えるか…
そんなことを、一日中考えているのです。
よく、同業者の方やアナウンスの勉強をしている方に聞かれるんです。
「ニュースをうまく読むにはどうすればよいですか?」と。
私自身、うまく読めているとはまだ思えていませんし、
あくまで、ニュースは「読む」のではなく「伝える」のです。
きっと、そういう答えを聞きたいのではないのでしょうね。
間の取り方とか、テクニックを聞きたいんだろうな…
ごめんよ。人からよく「職人気質」と言われるの、こういうところなんだなσ(^_^;)
桜満開のニュースは素敵♪