新語・流行語大賞 | 小田春人オフィシャルブログ「先人に学ぶ 産業と教育の復活」

新語・流行語大賞

 今年も「2016ユーキャン新語・流行語大賞」が12月1日に発表されました。

 新語・流行語大賞は、その年の世相を映す鏡でもあるので、当欄でも毎年取り上げています。

 さて、大賞は「神ってる」です。「神ってる」は今年6月のプロ野球セ・パ交流戦で、広島東洋カープの鈴木誠也選手が2試合連続サヨナラ本塁打を放った時、緒方孝一監督が使った言葉です。

 「神がかっている」を今どきの言葉風に表現した緒方監督のセンスはさすがです。

 「強いから勝つのではない。勝つから強くなるのだ」を地で行く、それこそ神がかり的な勝利の連続で、25年ぶりのセリーグ優勝を勝ち取りました。

 また、当の鈴木選手も大化けし、攻走守そろった、これも神がかり的な活躍をしました。

 この二つがあったればこそ、これだけ有名になったのでしょう。

 鈴木選手は表彰式で、「いい1年になり一生忘れない。この言葉のおかげで多くのファンに名前を覚えてもらえた」と語りました。

 日本人は、昔から「言霊(ことだま)」と言って、言葉には霊や魂が宿っている、宿っているだけでなく力があると考えてきました。

 鈴木選手の大活躍は、正真正銘の実力ですが、その実力プラス「神ってる」の言霊の力もあと押ししたのかもしれません。

 

 それ以外のトップテン。

 聖地巡礼。トランプ現象。ゲス不倫。マイナス金利。 盛り土。保育園落ちた日本死ね。ポケモンGO。

 (僕の)アモーレ。PPAP。

 選考委員特別賞 復興城主。

 ところで、このような新語・流行語は国語辞典ではどのように取り扱われているのでしょうか‥‥‥。