「将棋の天才たち」 | 小田春人オフィシャルブログ「先人に学ぶ 産業と教育の復活」

「将棋の天才たち」

 米長邦雄さんのことを書いた後、思うところあって、書店の囲碁・将棋コーナーをのぞきました。

 何冊か立ち読みすると面白いので、新書コーナーも含め、“将棋の天才たち”つまりプロ棋士の本をまとめ買いしました。

 「将棋の天才たち」は亡くなられた米長さんが週刊現代に連載されたエッセイをまとめて最近出版された本です。

 「珠玉の棋譜解説、抱腹絶倒の棋界裏話、人生の道標米長哲学、将棋ファン必読の書!」(帯紙)です。

 米長さんには、「不運のすすめ」や、一秒間に1800万手読むという最強のコンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」と戦った一部始終を書いた「われ敗れたり」もあります。

 週刊文春連載の軽妙洒脱なエッセイをまとめた先崎学さんの「今宵、あの頃のバーで」。

 将棋界人物評伝の集大成、河口俊彦さんの「盤上の人生、盤外の勝負」。

 将棋界の知らぜざる内幕を書いた、田中寅彦さんの「将棋界の真相」。

 羽生世代に次ぐ若手のエース、渡辺明竜王のブログを本にした「明日対局」。

 勝負師たちの覚悟、戦略、思考の産物である語録を解説した、後藤元気さん(観戦記者)の「将棋棋士の名言100」。

 プロ棋士を夢見ながら、志半ばで去っていった奨励会退会者たちの物語を描いた、「将棋世界」編集長から作家になった大崎善生さんの「将棋の子」。

 真面目な論考では、羽生善治さんの「大局観」、「決断力」、「直感力」。谷川浩司さんの「集中力」。

 面白いの何のというか、読み出したらやめられません。次から次へと濫読しました。

 プロ棋士は天才集団だと言われています。論理推理力が並はずれているので、読み易いのです。

それこそ、眠る間も惜しんで読みました。

 まだありました。

 羽生善治さんの「考える力」、「勝ち続ける力」。