「思う」と「考える」の違い(その1) | 小田春人オフィシャルブログ「先人に学ぶ 産業と教育の復活」

「思う」と「考える」の違い(その1)

 日常的によく使われる、思うと考えるとは

どのように違うのでしょうか。

 愛用している「新明解国語辞典」や国語辞典の

決定版ともいえる「広辞苑」で調べてみてもその

違いはよく分かりません。

 現在の国語辞典は、その語の意味分類を

旨としており、用法上の問題や、関連する

他の語との対比の上で、意味の違いや発想の

違いを取り上げていないからです。

ではそのような用に役立つ辞典があるのでしょうか。

 本屋で探していたらありました。

 それは、「基礎日本語辞典」(角川学芸出版)です。

 調べてみると――。

 思うとは、判断、決心、推量、願望、想像、回想、

恋慕などの対象として、人・物・事柄などを取り上げ、

それについて心を働かせることです。

 思うは、「故郷を思う」のように、その対象に対して

感情的に心を動かすことから、「少年時代のことを

思う」のような考えるに近い、知性を運用させる

行為まで幅があります。

 しかし、思うは考えると違って、刹那的判断

ないしは、感性の没入で、それだけに対象把握は

単一的であって、物事を分析的に眺めとらえる

知的行為ではないのです。

 もう少し、具体的な説明を紹介します。