自分は無職のおっさんだ。

今はバイトすらしていない。

 

会社を辞めてから、山登りをする機会が増えた。

高尾山、筑波山から始まって、赤城山、榛名山、日光白根山、男体山など、

初心者向けのそれほどきつくない山ばかりだったが、

ちょっと物足りなくなってきた。

 

そんなわけで、北アルプスの登山に挑戦する事にした。

アルプスの山についてリサーチした結果、アルプス最初の山は燕岳に登る事にした。

無理すれば日帰りのピストン登山ができるらしいが、こっちはアルプス初心者なので、

頂上近くのある山小屋に泊る事にした。

 

まさか、50歳過ぎた自分がアルプスに挑戦するなんて!!

しかも、山小屋に泊るなんて!!

以前の自分では信じられない事だ。

2~3年前の自分は、キャンプをしながら山を見て、

山登りなんて何が楽しんだろうなんて思ってたのに、

今は、登りたくてしょうがない。

変わり過ぎた自分が怖い・・・。

 

前日の夜に登山口の駐車場に入って、車中泊。

当日の朝6時半ごろから、登頂を開始した。

燕岳は、登山道がよく整備されていてあまり怖いところはない。

しかし、アルプス三大急登と呼ばれるだけあって、かなりきつい。

30~40分ごとにベンチがあるので、そこで休憩を取りながら登っていく。

上のほうに上がると、まだ雪が残ってる。

こちらは、まだ登山初心者なので、滑り止めのアイゼンなんて小道具は持っていない。

ゆっくりと雪道を登ってなんとかクリア。

そして登り始めて5時間くらいで、山小屋に到着。

山小屋から見える景色のすばらしい事と言ったら!!

目の前に北アルプスの山々が連なっている。

しばらくぼーっと眺めてしまった。

 

山小屋でちょっと休憩して荷物を預けて、山頂を目指す。

空気が薄いせいか、いつもより息が苦しい。

山小屋から30分ほどで、山頂に到着。

登り始めて、6時間ほどで頂上に到着する事が出来た。

疲れたけど、とにかくうれしい!!

 

そしてご褒美の頂上の眺めが素晴らしい。

 

目の前に槍ヶ岳、常念岳、大天井岳が見えて

奥のほうに立山、白馬岳が広がっている。

この高さからこんな美しい景色を見たのは初めてかも。

 

とうとうアルプスを制覇してしまった。

まさか、自分がアルプスの山を制覇できるなんて思ってなかった。

付き合ってくれた連れに感謝しかない。

 

しかし、自分ここまで登山にはまると思わなかった。

仕事をやめてから、目標を見失っていた。

目標を達成するという、満足感を感じる事がなくなったから、

登山で達成感を味わってるのかもしれない。

 

燕岳登山から1週間がたったが、もうすでに山に登りたくなっている。

登山の沼に完全にはまってしまった。

今度はテント泊に挑戦しよっかな