あなたは、野沢菜を知っていますか? | たこの八王子で様々ブログ

たこの八王子で様々ブログ

八王子を盛り上げること書いたりダイエットずっとしてるけど全然痩せないこと書いたり。哲学っぽいこと書きたり。トレーニングについて書いたり。お酒が大好きなのでそんなこと書いてみたり。母親の介護について書いたり様々ブログです。

野沢菜。

今は、どこにでもあるようですが

今から260年前に

野沢温泉に所在するご住職が

京都から持ち帰ったカブから始まります。

もとはカブだったのです。

なぜ、カブでなく、茎を食べる様になったのか?

カナヘイピスケ

長野の厳しい寒さの中で

カブは育たなかった。

しかし、茎はしっかり伸びた。

そこで、茎を漬けて食べる様になったとか。

しかも、栄養価も高い。

βカロチン、ビタミンC、カリウムカナヘイうさぎ

その時代に多くの人が歩いて旅をして

その、栄養源はとても大切であった。

照れ

その食物に歴史あり、ですねおねがい

そんな、野沢菜いただきましたつながるうさぎ

○む○様ありがとうございますニコニコ


さて、本日も呑めるラーメン屋百馬をよろしくお願いいたしますつながる花2カナヘイ花