【身体と思考・感情】
以前(産後)、感情のアップダウンが激しくなって、どうやってコントロールしたら良いんだろうと悩んでた。
他人の5倍くらいある自分の波が、落ちるのが怖かったから、ずっと『落ちないように落ちないように見張ってた。でも生理の前になると必ず落ちる…
布ナプキンにも変えて…、
漢方を飲んだり…
いろいろやって…改善した感覚も自覚はなかったけど…、ふと気がついた。
わたしは喜びも他人の5倍くらい感じることが出来るんだ🩷🩷って。
落ちてる感情ではなく、感じられる喜びにフォーカスするようにしたら、低めの波が高めの波に変化していった。
感情のアップダウンが激しい人はたぶん、ほんの些細なことからすごく幸せを感じることが出来る人。とびきりの出来事がある必要なんてない。
🌱ちょっと交わした言葉が嬉しかった
🌱外に出た時に暖かくてほっとした
🌱お味噌汁飲んでホッとした
とか日常の小さなことで、こんなに喜べるって、わたしの幸せって簡単だなって🩷🩷🩷
こんなに幸せを感じられるなら、ちょっと凹む時があるのは仕方がないかー。まーいっかーって。なっていったら、ダウンすることが怖くなくなり、それすら自分の中で抱きしめてあげられるようになってった。
おそらくその頃やっと、産後の体から通常の身体に戻って…
体力が落ちてる時に心も弱ってしまって、思考もネガティブになってしまってたことも相当体験出来た。
出産は、別に外から見て大怪我もしてないけど、すごい出血したわけだし、身体の中は大変だったのに、大事な子を育てるために今度は授乳が始まる。
おっばいは血液から出来ている。
毎日毎日ぐっすり眠ることなく、ずっと出血(授乳)が続く状態。
自分の身体が大変だって…気づかず、酷使してた。
産後とかでなくとも、もしネガティブな思考が湧いて来ちゃうんだ…って悩んでる人がいたら、
まずひたすら寝て…、ちょっと太陽も浴びて…、
身体を労って整えてあげて欲しいなと思う…。
思考や感情は流れていくもの
ってことを書きたかったけど…、
長くなってしまったのでまたいつか。。。
#長い
#記録 #過去の記憶
#思考 #感情 #感情のアップダウン
#pms #産後 #思考感情は流れていくもの