Financial independence retire early
一般的には経済的自立=資産額が相当あって働かなくても良い状態
っていうことだけど、本当に目指すのはお金から自立するという事だから資産額は関係ないのだなと思う。
毎度のことながらまたさきこさん登場させるけど。
自分の幸せが外側のものに依存してると、それが揺らいだ時に幸せでいられない状態になってしまう。そうではなく、自分の幸せ自分次第。今このままで幸せってことにしてしまったら良いのだよ。どんな事があっても、どんな事が起きても、「ぎゃーーーー!!!」とか言ってる事自体が魂の喜びであり、幸せの一つだからそれを楽しんだら良いよ、って。
みんなが自分がやりたいことを選んで生活している。全てのことを選択した上で生きている。で、「ぎゃーーーーー!!!」って言ってるの、私好きかな???って自分に対して疑問を投げかける。
えーーーー、私はどちらかと言うと「きゃぁ〜🩷🩷🩷」って言う方が好みだけど!!!
ってなったら、それをやってみる。それだけ。
で、経済的自立とは私の幸せ、お金次第。って言うところから、お金と自分の幸せを別々に切り離せば良いと言うこと。
お金のために生きるのではなく、自分の幸せのために生きることを選択する。
昨日、読み終えてから自分のここ12年を振り返りながら感じたことを纏めてて、「やだーーー🩷これ、読書感想文じゃん🩷」って気づく🤭
小学校の頃、読書も読書感想文も大嫌いでもちろん国語も大嫌いで!!
「読書感想文って、何書けば正解なんですか??」って思ってて、国語のテストも感じたこと書いたからって❌とか、意味不明じゃん!!!大っ嫌い!!!だった。
な私が、高校の国語?現国の授業で初めて【ただ感じたものをそのまま出せば良い】ってことを教えてもらった。佐藤透先生。(?)名前あってる???みんなスケルって呼んでたよね???間違ってる???
お名前間違っているかもだけど、ここでしっかりと感謝を述べておきたい。
ありがとうございました🩷🩷
空を見上げる…という内容だったのかな?
その頃、よく空を見上げていた。よーく見ていると、どんどん吸い込まれていく流れが見えて、自分の中にあるネガティブなものとかを空が吸い込んでくれる感覚があった。何かと繋がる感覚。
授業では、別に一切発言はしていないし、先生にも何も伝えてもいないけど、その1回の授業で、自分が空を見上げている時の視覚や感覚を大事にできるようになった。
自分がただ感じていること、別に現実世界の中で何の役に立ちそうもないことだけど、自分が心地良いと感じているこの感覚を大事にしようと思えたし、そこから自分が感じていることを大事にする練習が始まったと思う。
2023年のネパールリトリートではテーマが【空と繋がる】だった。
まさに私がずっと・・・(途中忘れてる時もあったけど)大事にしている感覚そのもの。
最終日にニーマル先生に高校の頃空を見上げていた話をして…
【それは瞑想ですね、誰かから習ったんですか?】って聞かれ、誰にも習っていないと答えたら、【ハイヤーセルフですね】と。
その時まで、瞑想とかエネルギーワークとかじっとしていて窮屈な感覚だったものが、とても安らかで心地よく、ほっとする時間だってことに気づけて、その時から練習の質は大きく変化した。
瞑想なんてしていないと思っている人も、
【それは瞑想ですね】と言うことをたまに取り入れているんじゃないかな??と思う。
もし、あれば、他人にどう言われようと(他人に話す必要もなく)その感覚をまず大事にしてみてほしいなと思う。
世間一般で言われている【幸せ】ではなく、自分が感じることそのものを大事にしていきたい。