2023年 2月 25日( 土 )
英語学習7日目
気付き:できないこと
★全然口が回らない。。。
★違う言葉が出そうになる。
★勝手に「s」を付けたくなる。
★聴き取った発音で単語を検索しても違う単語が出てくる
音読練習の大切さを改めて感じる
音読練習の宿題があったなーって。。。
小学校でも国語の音読練習ってあったなーーーって。
なんでそんなことするのか全然分からなかったけど、
英語のシャドーイング練習をしてて、その宿題は意味があったことに気づく。
とはいえ、間違った発音で練習していても意味がなく、昔自分でやらなかったのも間違いではないと思う😁
今、学生の人たち。英語が苦手で、テストのためだけに勉強している人がいたら、
今のうちにガムシャラに頑張ってしまった方がいいぞ❤️とお勧めしたい。
英語ができたら絶対視野が広がるし、インプットもアウトプットも大きくなる気がする!!
自由度が広がるというか。
で、練習してて、「言い難いな・・・」思った部分は、ネイティブの音を聞いてても重ねてたりするのに気がついたり。
自分で頑張ろうと思うとそういう気づきも出てくるものか。
とはいえ、英単語もほとんどわからないし、
オーディブルとペーパーバックで買った本の冒頭はだいぶ暗い出だし。。。😁
頑張れ私!!!!
まずは30日だけ。やってみる。