内転筋が硬いなって思って…
ストレッチ。





パタパタパタと足を開いて、膝を内側に。
坐骨は下ろしたまま。



わたしはこの付け根が少々固まっているので膝を下げ過ぎると坐骨浮いてくる。





わたしが目指しているポーズは全ての筋肉が全体的に使えてないと出来ない。
身体塾で、いろんな筋肉を活性化させる動きを教えてくれてて、このパタパタさせる動きって以前からやってはいたけど、やっぱり身体塾でも出てきたわけ。




元々知ってるポーズって、なんか軽視しちゃってて、あんまりやってなかったけど、めちゃ大事やーーアップアップアップ






開脚前屈とかペタっと着けたいけど、根本が着かない!



っていう人(わたしウシシ)にも、ものすっごい効くポーズです合格合格合格






ランジもめちゃ練習してるんだけど、内腿で背骨挟んで上へ伸びていくっていうのにも、内転筋がスムーズに動けるようになるとたぶんグラつきが無くなるなって思うひらめき電球ひらめき電球





股関節周りの筋肉は本当いろいろめちゃ大事ですねーーーーアップアップアップアップ




頑張りますっアップアップアップ





内転筋とはココひらめき電球


https://myrevo.jp/fitness/242

こちらのサイトからお写真お借りしました。