2月から、習っている身体塾クローバークローバークローバー





4月はお休みなって、
その分、練習の時間が増えたコスモス





FBのグループでみんな経過報告や、練習していく中でわからなくなったこと、ポーズの修正アドバイスとかを上げていってて…




すごく楽しくて刺激的なグループ。




私の柔らかい部分と硬い部分が真逆の方とかもいて…
私は猛烈に憧れて見てて、
『こんなに胸が柔らかかったら、もう良くない???』とか思ってしまうんだけど、



その方も同じように悩んでたり憧れてたりするって、コメント欄とかで分かったり…




自分の良いところって本当気付きにくいんだなって、その時思った。



たぶん今の私は股関節がまあまあ柔らかい。
でも、ものすごい柔らかい方と比べちゃうっていうか、もっともっと柔らかくなってやりたいポーズがあるから、『柔らかい』なんていっこも思わないどころか、『硬いな…』って思っちゃってる汗




今はだいぶスランプ。

肩、肩甲骨の動きが悪くて、
全然ブリッジが深まってくれないから…


ついこの前撮った動画が消えてたから、ちょっと前のこの写真🤳
ここから全然状態してないから…むしろダメになってる…。。




先生のアドバイスは『呼吸筋リリース』と『三角筋のリリースとストレッチ』だね!


って。



どうにもこうにも、全然変わらない感が強い中、みんなすごい上達してて。。。。

すごい美しい写真とかいっぱい上がってるアップアップ




少し拗ねてた。


先生に言われたようにやってもうまく行けないってそういう時ってあるよね。
先生の言う通りに上達している人を見ると『なぜ???』って劣等感も強くなっちゃって…




でもアップアップアップアップアップ






『呼吸筋リリース』


からの閃きキラキラキラキラ





そっかーーー。
自分で体感出来やすいようにやってみたら良いのかもって、今日ふと思えた。
今までも、内側の体感覚を使っていろいろリリースしてきたから、『心地良い❤️』っていう感覚を大事にして猛烈にほぐしてみようって思えた❣️





そしたら、先生が伝えたかった動きを理解できるようになるかもしれない。





コロナ自粛で、せっかく出来たゆとりの時間。
しっかり取り組んで、次回の身体塾レッスンまでにブリッジは上達させたいっアップアップアップアップアップ






頑張りますドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ