今日は首都圏模試!!!
って事で、前日の昨日、塾に過去問をもらってやってみました

結果。。。。
ボロボロ。。。





(本番の今日もボロボロでしたが…


)




大問の問1だけでも狙っていこうよ!!!
って事で、過去問の解説をしました!!
表面積って言われても、あんまりピンとこなかったようですが、どういう立体かは分かっていたっぽい。。。。
あとは数えればええやん!!!
って、理屈や計算方法とかでなく泥臭く解けや!
って思ってしまうわたしですが…

他の解説もあったし、言葉で解説は面倒なので。。。
じゃん!!!
何面あるかな?!
ヨガのブロックを使って🧱、
『さ!こっから見てみて!!!』
『次はこっち!!』
って6方向あることも確認しつつ、
全部が3面あることが分かった。
3✖️6=18
本当は1辺1cmの立方体だから、
18㎠だね。
こんなに簡単な問題で、躓くって大丈夫???
って思いつつ…
小学生はまだ具体の世界で抽象的思考は発達してないらしく…
2次元に描かれたいろんな図形を立体として認識するのは難しいそうで。。。。
(こういう情報を持ってて良かったーーー!)
(じゃなきゃ、本当ブチ切れそう!!
)

本当の立体として見える化しました。。。。

解説が一瞬で済むので楽です。
言葉で誘導したら寝る時間ないです。。。

大問の問1は絶対サービス問題ですが、
サービスにならないです。。。。
後5カ月切りました





やばいーーーーー!!!!
対策しなければ!!!!
受験生ママ!!
頑張っていきましょーーー💕
