漫画を買って欲しいとちょくちょく言ってた頃、
漫画の次はママかパパのオススメの本、読み終わったら、次は漫画。

っていう風にしようと決めて買った本。


『アインシュタイン』

偉人系はいろいろ読んでる中で、
このアインシュタインは、頭の中が活性化したんだろうなって、本の中で出てきた問いをわたしやジージとかに質問したりしてて…
逆に突っ込まれたり…


でも、たぶん頭の中に『不思議な謎』がずっと続いていたんだってことが昨日判明。




別の日に買った本。


シュタイナー算数教員養成講座で知り合った容子さんのお家に伺った時に、置いてあって興味を持っていたのですかさず買ってあげて、ちびちび読んでた本。



いろいろな不思議だったり、数の美しさみたいなのが紹介されてるのかな???

わたしは興味ありつつ読んでない。





でも、読んでなかったことがすごく良いって事もある。




一緒に読んでしまうと、読み間違えしてる部分とかがあった時に『それって違うよね?』とか言ってしまいがちだから!!!




で、昨日算数の塾で最後数分時間が余った時に
何か質問ある???


的な話になって、


『なんで10の3乗が1000になるのか??』
(だったっけな??)



てな話から先生が『あ!それって数の悪魔でしょ!?』って話になったんだよーー!!


アインシュタインでも出てきたからもう一回読んでみようと思って!



って。




そんな風に、未解決の謎が繋がっていくことがあるんだ!!




って、素敵な学びだなって思ったのでした。




わたしが数の悪魔読んでなくて本当良かったーーーー。
変につまらなく分からせようとせずに済んで本当良かったーーーー!!!!




次にどんな本買ってあげようかな。
オススメがあったら教えてください💕