昨日は掛け算workをメインに。





今の小学校の教科書には、この掛け算の図形がちゃんと載ってるらしく、びっくり‼️



娘は、初めての体験の様に『わーーーーー❤️』って喜んでたけど爆笑爆笑爆笑





大人の方が、新鮮で楽しかったかも?!





とはいえ、この形を知ってても体験していたわけでは無かったので、1人1段、別々の掛け算workを描いてもらって、その後みんなの描いたものをシェアしてそれぞれいろんな段の掛け算を楽しみました。





普段、九九を復習して!って言われても絶対やらないけど、楽しかった様で、2〜300くらいまでみんな掛け算を登って行きました音譜音譜音譜



3、4、6、8の段だったので、
『全部が120を通る!!(*≧∀≦*)』
って気付けたりドキドキラブラブ




そうそう!!!
それが公倍数だよひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球




って。




教えるんじゃなくて、気付くドキドキドキドキドキドキ





すごく素敵な時間になりました音譜音譜音譜





ちょうどもうすぐ9歳の子と
10歳になったけど、ゆっくりと9歳の危機を乗り越えている娘とお金の話をしつつ…。





そんな算数Workの1日照れ





たくさんのworkを入れすぎるとゆっくり体験できないので、本当に昨日は掛け算workだけにしようとテーマを絞り込み…
わたしもリラックスして楽しめたアップアップアップ





楽しいので、時間を忘れ…
もっとやりたくなるらしく、
『他の段もやりたい!!!』
って声もあったけどね。




腹8分目って、すごく良いドキドキラブラブ
もう一つやったら、おそらく満腹通り越しちゃうからねひらめき電球





自分自身が先生として、
この感覚を、大事にしていきたいドキドキドキドキドキドキ





そんな算数Workのレッスンでした音譜音譜音譜





昨日も感謝アップアップアップアップアップ