【問題】
上から見て円、
前から見て長方形、
横から見て正三角形
 
どんな立体かわかりますか?
立体的な想像力が問われます。
 
手先をよく使う思考力のある中学生は、一瞬で答えがわかりました。成績はいいけれど、具体的なところに思考が及んでいない中学生は、最後までわかりませんでした。
 
中学生ではなくて、小学生でも考えられる問題なので、よかったら試して見てくださいね。



今受講中の、シュタイナー算数教員養成講座のFBグループで、ふと先生からの問題が!!!



なんとなく、あの形じゃなきゃ、あーはならない…えーーーー?!
でもどうしてこう?!



ごにょごにょ考えて…


『成績はいいけれど、具体的なところに思考が及んでいない中学生は、最後までわかりませんでした。』


このフレーズが引っかかるわたし…爆笑爆笑爆笑





自分で強烈な自覚があるんですよ…。
わたしの人生で1番頭が良かったのは小学生の頃。



途中から伸び悩んだ…。


なぜか?!




今、シュタイナー算数のレッスンを受けてその答えがはっきり分かる。



算数が大好きで、算数がしたくて塾に行った。
塾の先生も算数の練った世界が好きで、趣向が似てたような気がする。
だから大好きだった。



でもある時から、受験のための勉強になってしまったんだよね。
そこから、色彩やリズムが消えたような気がする。
その先生がいたから、たぶん最後まで頑張れたけど…





大好きだった算数はつまらなくなってしまった。




でも、シュタイナー算数のレッスン受けてると、
『そうそうドキドキ
これがわたしの大好きな算数だアップアップアップ



って、思える。




全ての中に算数の要素は含まれてる。




突如として、洋裁が出来るようになったけど、その中にも算数の要素は盛りだくさんで。
動きのある身体、丸み、動きによって変化する身体のライン、、、
生地の伸び感、素材の落ち感とか。


全てが絶妙に合わさると、超納得のいく出来栄えになる。

算数の計算だけでは、うまくいかない…
計算に含まれない生地の感覚を、全部まとめて作っていく。




『洋裁を絡めて教えたら?!』
ともご提案頂いたんだけど、算数の感覚の基礎を感じさせて身体に伝えていく方が、個人個人の未来の伸びしろになる気がして…



純粋に、このシュタイナー算数をお伝えしたいドキドキドキドキドキドキ




今週木曜日からレッスンスタートしますドキドキドキドキドキドキ
ご興味ある方は、メッセージ頂けたらと思います。




ママ向けの講座も近日スタートされる先生のHPは、こちらです!!!!



自分の子どもと一緒にやってみよー❤️って方にぜひオススメ❤️




と、ここまで書いて、
キッズヨガ🧘‍♀️行ってて、
帰って来て今からちょっと休憩❤️



と思ったら、先生の粘土がアップされてた!


クオリティが全然違う爆笑爆笑爆笑



わたしの粘土、辺が、全然辺じゃない!!チーン
練習練習だ!!!




皆さま、素敵な夜を〜音譜音譜音譜