昨日…、娘の算数をやったんだけど…
もーーーーー、それはもーーーーーー
ものすごい…
チンプンカンプンで…
ネットで発達障害を調べてしまった。。。
学習障害(LD障害)とは?!
『甘えん坊である。』とかの記載も『うんうんうん!!!』と頷き…
居たたまれなくなって、いろんな人に連絡してしまった。。。
結局、姉と電話して、おじいちゃんの話になった。
おじいちゃんは、学校の先生だったんだけど、家で算数も教えてて…それはそれは人気のお教室だったって。
で、姉は、算数が苦手で…
いつから通ってたのかは2人ともはっきり覚えて無いんだけど…
高校受験の時にこの成績では、入れるとこないくらいの事を言われて…
でも、高校に入って週末おじいちゃんとこで算数見てもらうようになり、なんと1番になった!!!
いろんなレベルの学校があるけど、どのレベルであっても『1番』って、やっぱりすごい訳で…
その時のおじいちゃんの話を聞いてみた。
覚えている限りだと…
図形とかはやってなくて、ひたすら計算的な感じだったって。
分からないところは、普通に
『ここはこうやるんやでー』
『この順番やでー』
って、いくら間違えても怒ったりせず、普通に教えてくれるんだって。
で、褒めるとかもあんまり過剰ではなく…
『これは全部出来てたなー』って、確認のように淡々と言う感じで…
『昨日やったじゃーん!もう分かってるよー!』ってことも何度もやるんだって。
結構何年か通ってたけど、怒られたのは2、3回で、たぶんお姉ちゃんがふざけてやらなかったとかそんな感じだったようで…(怒られたっていうより注意だったんじゃないかな?)、算数の勉強はただひたすら側にいて、こめかみを撫でながら、見ててくれるといった感じ。
ほうほう





もっといろいろ、おじいちゃんやおばあちゃんに聞いとけば良かったって事、たくさんあったよね…って話してて…
姉がさっきのLD障害の記事を読んだ感じだと、『頭悪い子は全員当てはまっちゃうよね…』って

『確かに!!!!』
この辺は、ちょっと様子を見る事にして…
障害があってもなくても、とりあえず簡単な計算から確実にしていくことが大事だなと思い…
簡単だから〜と、どれくらい時間がかかるかタイマー測ってみたり、そしたら超やる気になって頑張ってた。
2ページ目かなんかで、急ぎすぎて1個間違えて…
『時間が掛かることより、間違える方がヤダね!』って言って、次のページから急ぎつつも丁寧にやるようになった



余りのある割り算が、時間が掛かってて
(掛け算と引き算が合わさってるから、当たり前な訳だけど…)
明日は何やろうかなー?!
と、ちょっとググったら、問題集のページ出てきた





ものすごい量の問題集!
兎にも角にも、『量』?『慣れ』が大事だから、使わせてもらおうと思う!
個人的に使うのは無料なんだって!!!
(家庭教師として使う場合は、違うらしいけど)
こういうの、助かるわーーーー!!!
算数を見てあげてる時は、おじいちゃんに乗り移ってもらって…、穏やかに…、ひたすら穏やかに見てあげたいなと思うーーーーー。。。。
わたしも、娘っ子も、余裕で出来るところからスタートします





さー、皆さま素敵な夜を〜





おやすみなさーい












