今日は、股関節を開くのに、すごく簡単なポーズをご紹介

『Yogaジャーナル YOGAPEDIA
〜ヨガポーズ上達完全ガイド〜』より。
この雑誌すごくオススメ!!!
立ち読みして、勉強したつもりで立ち去り、仕事後内容全て忘れ…、次の日買いに行ったっていう雑誌





このおばさまのお顔をよく見て欲しい!!!
足も、ぺろ〜んとリラックスしてて、なんの窮屈さもない。写真の右上に足先の部分を拡大したんだけど、この形も重要。
拇指丘はくっつけず、本を開くように開く。
坐骨をしっかり床に落とし、膝を開いたら、カカトとカカトを押し合う!!
猛烈な勢いで!時速145kmでって書いてあった

拇指丘をくっつけないことで膝を守るんだって



膝を痛めやすいわたしにはこの足先の形の効果を感じやすい❤️
すごく大事なポイント!!!
カカトとカカトを押し合うことで、股関節を開くと同時に腿の筋肉も普段とは違うカタチで収縮して使うことができで、やってみると…
『うっわ!!』
って、感じてもらえるはず





これも、痛いのに無理は禁物で、膝の裏にクッションを置いて足の開きを調整したり、内腿の筋肉の収縮が弱い人は、カカトでブロックを挟んだり…
調整の仕方もいろいろ書いてある





あー…あと、、、
痛気持ちいのと、痛める痛さの違い…
大人だったら、だいたい分かるよね?!
ゆったり呼吸していくうちにどんどん力が抜けて、じっわーーーーっと重ーーーぉくなっていく…
そして、呼吸もどんどんゆっくりに……
っていうのが、イタ気持ち良〜い❤️
ってやつ。
どんどん力んで、どんどん痛くなっていくのは、完全に痛める方だから、すぐにやめよう❤️
『バッダコナーサナ❤️』、ぜひぜひ、トライ





このおばさまのお顔を思い出して、ぺろーんとリラックス







ということで、金曜日、股関節ケアして気持ちよくお眠りくださいませ







素敵な夜を〜






