キッズヨガの時間…。




子ども達、毎日いろんなことがあって、メッチャ喋る。フザケて喋る時もあるし、いろいろ聞いて欲しくて話す子もいる。



ヨガの時間は、『やるか、やらないか?』自分で決めて欲しいので、やらなくても喋ってても基本的に注意しない事にしてて…ひらめき電球




でも、どうにかして集中させる時間を取りたい!!




って事で、購入したのが、こちらのティンシャドキドキ


{EB297A17-D9D9-4C67-B998-793E99E14234}

チベットの仏具。




目を瞑って、ベルを鳴らし、余韻の音が消えたら目を開ける目



ゲーム的にやるから、早く目を開けて、『オレ勝った!!』っていう子もいたり…
「いやいや…長く最後まで聴きとってーーー(^∇^)」って。



こういう遊びから、集中力を高めていきますひらめき電球




耳、聴覚というのは、意識的に音を選んでその音にフォーカスすることが出来るようになっています。
(たまに、全部の音がいっぺんに聞けてしまう人もいます。意図的に全部の音を聴くことはスキルとして使えますが、自分の意思で調整できないのはかなりツライです。。。)





昨日は、『流してる音楽がうるさくて、聴き取れなかった!』とかいうクレームがあったので、『耳』の機能の話をして、一つの音をピックアップしてしっかり聴くトレーニングとなりましたビックリマーク





兄弟がいたりすると、『弟がうるさくて集中できない!!』とか、『誰々がうるさくて…』って、兄弟じゃなくてもよくあることですが…、
でも、これはそっちの音を自分が選んで聞いてしまっているということ。



自分が何に意識を向けているのか?!




まずは、フォーカスするものを決めて集中する練習。いろんなカタチで集中したいものに集中する経験を積むと、やりたい事に集中して取り組める土台が作られていきますドキドキドキドキドキドキ




瞬間的に作られるものではないですが、
子ども達はこの音遊びがすごく気に入ってくれていて、、、


すごく近くで聴いてみたり…
すっごい遠くで聴いてみたり…



ほっこりほっこりほっこりほっこりほっこり





しばしの間、ティンシャを取り入れて集中力を高めていこうと思いますウインクウインクウインク





今日は、下高井戸chakiにて、子宮美人ヨガおとめ座

(月2回。だいたい、第1、3、5週の火曜日となっていますひらめき電球
よかったら、お気軽にご参加くださいウインクウインク)





ということで、今日も素敵な1日を〜音譜音譜音譜