今日は、学童でのキッズヨガプログラム❤️
んで、資料作成中

バレエの先生がお見本を見せてくれない理由が、
『無理にカタチだけ作ろうとすると、子どもは柔らかいので、故障の原因になる』って!!!
最近、ストレッチの可動が上がって来てすごく実感したのが、どこをストレッチさせるのかを意識しながら、骨盤のキワキワから動かし伸ばして行くようにすれば、自然と気持ちよく緩んで行くということ❤️
今まで頑張ってグイグイやってたのは、間違ってたな、と。
キッズヨガでも、小学生はある程度固まってきているので、根元からアプローチして本当に気持ちよくカラダを使って行くことを伝えて行きたい





1年生もいるから、少し不安はあるけど、しっかり教えるところは教えて、カラダの柔軟性は遺伝ではなく使い方の問題であって、必ず自分のやりたいポーズはできる!!!と伝えたい。
そして、わたしも一緒に理想のポーズができるようになりたい





バレエの先生がケアしてくれていたことに関しては本当によく分かる。
『気付けた子は、そこからグッと伸びて行くんです。自分で気付くことが大事なんです。』
とも言っていた。
成果を出して、達成感を味わってほしい気持ちもあるし、本当に長い目でみて、何かを気付いて欲しい…とも、思う。
さー、今日はどんなレッスンになるかな?!

楽しんできます





皆様、素敵な1日を〜







子宮美人ヨガ at たまプラーザ