今、学童で一生懸命一輪車に励んでます❤️
でもわたしサイズの一輪車は、1つしか無くてある子と取り合い(?)と言うか、たまに譲ってもらって練習してる





『たまには貸してーーー!!!』って

その子が外遊びしないときは超チャンスなんだけど、遊んでいられない時もあり…。
まぁ、上達具合はのんびりです❤️
でも、一回一回本当に上手に(?)なっていくの!!!
それが嬉しくて、
『ねねねっ!!超上手になったよ!!』
って大喜びして子ども達と話してるんだけど…
『何それって、自慢??』
って。。。。。
もっすごい一輪車の上手な子が怒ったようにツッコミ入れてきて…
???????………
全くもって、その言葉の意味が理解できない。。。
嬉しい❤️っていう、そして自分の喜びをそのまんま表現するって、とても大事なことだと思う❤️
でね、他の人が喜んでいるときに『良かったね❤️』って一緒に喜べることも、すごく素敵なこと。
って、思ってる。
しかも、わたしの一輪車の上達は本当に本当にゆっくりで…
子ども達は、ちょっと頑張ってみるだけでチャラっと乗れるようになっちゃうんだよね





『さすが、子どもっ!!!!』
って、毎回思うんだ

一輪車でもなんでも、誰かがすごく上手で自分が全然できないことをやるって、なかなか気が進まなかったりする。上達に出来たら楽しいんだろうな❤️って思っても、すぐには上手になれなかったりすると子どももプライドがあるからね。
そんなふうに感じている子が、わたしを見て、『この人なら抜かせる❤️』とか『この人よりは、、、』ってな感じでもなんでも…、ヤル気になってくれて、どんどん上手になっていく姿を見るのがとても嬉しい❤️
仲の良い友達が居なくても、一輪車は1人で練習できるし、一緒に頑張るっていう友達を作ることもできる❤️
友達と仲良く遊ぶことも大事だし、1人で楽しく遊べることもとても大事。
そして、何かを頑張って、出来るように努力することも❤️
遊びの中で、どんどん成長して、どんどん喜びを感じて欲しいな❤️と思う





さぁ~❤️
今日も、楽しんで過ごそう





素敵な1日を~





それにしても、『自慢』ってなんだろうな…。
わたし、人の自慢話的な話好きかもしれない

子宮美人ヨガ at たまプラーザ