『ちえちゃんの足ってさー、こんな感じだよね~

』


目指せ、美脚





って…。。。
姉はもっと絵心があるので、もっとわたしの足の特徴を捉えて描いていた。
ずーっと前から、言われているだけに…
友達から足の細さを褒められても、心の中で、『でも、形がさ…

』ってツッコミが入り続け…、足のラインはコンプレックスの1つなのだ…








なんだけど~



P103~107にふくらはぎのことが書いてあって







しっかり軸を作っていけると、長年のふくらはぎコンプレックスを解消できるという事が判明









ふくらはぎの骨は、内側に脛骨(ケイコツ)、外側に腓骨(ヒコツ)、2本で出来ているんだけど、腓骨は脛骨の1/4くらいの細さで、衝撃吸収と足の方向転換の役目をしているんだって。(本来は)
だけど、わたしの場合、腓骨側に重心があって、だから足の外側に筋肉が付いてしまうと…





コレでは、軸は通らない。
とな。
ふくらはぎの筋肉の使い方に最近違和感を感じてて…。
ヨガのポーズの中の『締めるポーズ』でも、テキスト通りだとどうしても腓骨側を強化してしまう感じで…





この本を読んだことで、またお伝えの仕方が変わってくるな





まずは、自分のカラダでふくらはぎの重心の位置を探すっぺ





ふくらはぎから、ハムストリング、肩の方まで、全部が繋がってしまうので…(コレも書いてあって)、、、





ふくらはぎの外側が張っているということは、肩肘張るところに繋がっていくと…





うぬうぬうぬうぬ…







うんうん…
とてもよく実感できる





まだまだ、張ってる…





でも、これもまた伸びしろ





ってことで引き続き、子宮美人ヨガ、鍛錬します





膝より外側に張り出した部分、引っ込めよう











さてと…。
今夜は事務の仕事がてんこ盛り





頑張りま~す





皆様は、素敵な夜を~





P.S.
子宮美人ヨガ at たまプラーザ