こんにちは~

昨日、夜ヨガのためにばーばに泊まってもらって、今朝も2人で身体談議





子どもって、カリブレーション(観察)能力が高くて、成長過程全身で親を真似て行くわけで…
超猛烈ママっ子だったわたしは、ばーばにそっくりの体型。
4軸傾向。
で、自分も周りも観察してる中で思うこと。
4軸の人は、何かスイッチが入ると一気に1軸になる。
自分自身、その振り幅に疲れちゃうんだけど…。
で、2軸傾向の人ではないから、わたしは経験的に分からないけど、結構意識すれば簡単に3軸に行けるような気がする。
それって、たぶん、腸骨だよねー。
1軸、4軸は腸骨内旋。
2軸、3軸は腸骨外旋。
ばーばは猛烈にスイミング頑張っているんだけど、内腿の筋肉がなくてうんだかーだ…って言ってて、聞きながら、『あー、わたしも内腿の筋肉ないなー。』って。
で、ブッタポーズの時ってこの内腿の筋肉も鍛えてくれるよな~❤️とか…。
ごにょごにょ思考中。
子宮美人ヨガ継続し始めて、少しずつ腸骨開いて来たかなーって感覚はあるんだけど…、もっとゆるゆる緩まっていって欲しいな~







今、本当に37年分の骨格、筋肉を猛烈に変容させてて…、まー若干負荷のかかっている部分はあって…。
でも、別に急いでいるわけでもないんだけど。。。
少しずつ、少しずつで良いから、いつも楽で居れる身体になりたいなぁ~





と、そんな風に願う





1軸、4軸の方、もしかしたら、月経血コントロールや子宮美人への道は少し時間がかかるかもだけど、じっくりじっくり、変化を楽しみながら、できるようになっていきましょう





ではでは、素敵な午後を~





P.S.
子宮美人ヨガ at たまプラーザ