~7月 NLPの練習会 後記~
藤次郎さん(ひでぽん)の個人セッション、お茶会、ws企画中。
ボディーフレックスのレッスンも、人数が集まれば開催予定


NLPって、実践心理学と言われている。
神経言語プログラミング。
むかーし、生物の授業でシナプスって習ったの覚えてますか?
何か、外界で刺激があると脳内のシナプスがビシッ!ビシッ!とその刺激を伝達してくれる。
その受け取った刺激を元に、意識が出来事を認識する。
でも、過去のトラウマだったりがあると、似たような刺激があるとそのトラウマの伝達通路を通って刺激が来るので、『うっ…』と辛くなったり、それが、意識化されずとも、「なんか、心地良くない!」ってなってく。
NLPは、過去のトラウマや辛い経験、今の不快感の原因になっていることが何か
っていうことには一切重点が置かれていない。

(それを五感の感覚だけを頼りに芋づる式に引っ張り出すってワークもあるけどね…)
そういうのも、私がNLPが好きっていう理由の一つ。
だってさーーー、過去があーっだったから、こーだったから…って、上手に説明できても意味ないじゃん?!
今、そしてこれからを、どうやったら楽しく、過ごせるか?!どうやったら元気に過ごせるか?!
それが大事だと思うから





で、NLPは現在うまく行っていないことをちょっとしたワークに入れ込んで、シナプスの回線を少しずつ少しずつ変えて行きます。
自分の中で大きな出来事として捉えられていて、シナプスのパイプが強く、大きい場合、最初のワークでの着地の接点は問題とされる部分に触れているかもしれない。
でも、何度もその時湧き上がってくる感情や、ひっかかりをワークに入れ込んでいくと、着地点がずれて行く。
こんな感じ。↓
本当、一回のワークでスパッと変わることもあるけど、それは人それぞれ。
不快感は消したいけど、そこにいろんな人が絡んでて、その人達への好意や怒り…そこへの執着があると、それを許容できる範囲でチビチビと変化して行く。
いきなり変わってしまったら、受け入れられない気持ちも出てくるでしょ

NLPのワークは、本当、その人、その人にとってちょうど良いようにゆっくり変容させてくれるんです





だから、どんどん実践してみてほしい

NLPの概念なんて知らんで良い。
一つでもワーク知ってたら、じゃんじゃん適応してほしい。
この前のNLP練習会では、NLPのワークで解決できないこともあるんじゃないか



っていう、疑念が持ち上がったんだけど、
どうなんだろう





ま、そもそも、何を解決するんだろう



そう





過去の何かをどうにかするものじゃない。
今、ハマってる足枷を取るものだから





未来に向かって、一歩ずつ歩くために…





この毎月のNLP練習会、
毎度ながら、仲間内だけで開催してるのがもったいない。
ご興味ある方、参加してみませんか~?!
(って、ちょっと小さく投げ掛けてみる…
)

NLPで1番簡単なワークは『ジャンプです
』

何か、ヘンテコなこと考え始めたら、その場でジャンプ



「えっ?別に変わらないけど…?!」
って人は、
もっともっとジャンプ
ジャンプ




ヘンテコな思考はどうでも良くなって、何処かへ飛んで行きます

ではでは、素敵な午後を~






(人数が集まれば…)
wsで扱って欲しい内容などございましたら、ぜひご連絡ください。
毎朝、1日のカードメッセージをお届けしてくれています。
良かったら、登録してみてくださいね。(無料です)




まだ、認知度が低いけど、この前レッスン受けて目からウロコ





ヨガとはまた違うところを鍛えてくれるので、メチャお薦め





ご興味ある方、ぜひお問い合わせくださいませ~






