NLPって、100個くらいワークがある中で、大好きなワークの一つ。
ビジュアルスカッシュ。
これは、自分の中にある葛藤を統合させるワークです。
この前、今度お世話になるママカフェ『ウテロ』さんのイベントを観察しつつ、
未就学児のママさんにどんなワークを教えてあげたら良いかなー?って思ってて、
出て来たのがこのワーク。
みんな、それぞれにいろんな葛藤を抱えていると思うんだけど、
育児中のママさんの葛藤って、半端なく大きなテーマ。
自分を犠牲にしてでも守りたいと思えるほど大事な存在で、
だけど自分もやっぱり大事で・・・
葛藤が続く日もあるのに、距離を置くことも出来ない。
大人同士だったら、自分の気持ちを整理するまで、ちょっと距離を置こう…とかできるけど、
保育園に行ってなければ、離れる時間もない。
その分幸せも猛烈に大きいのだけど…
私がNLPに出会ったのが子供が幼稚園に行き始めてだったから、少し、ネタはずれるけど…。
うちは、たまたま、躾けに関して厳しめの幼稚園に通っていて、
行事があると先生も子供に対して猛烈に怒鳴る感じのところで。。。
で、一緒に幼稚園ごっことかしてると(もちろん私が園児)、ものすごい怒られる!!!
せっかくやるなら楽しんじゃうぞー♫って思って、調子に乗ったりとか、クリエイティビティーを炸裂させたりすると、『違う!!!!』って猛烈に怒られ・・・。
子供の言う通りの台詞という通りの行動しかさせてもらえない、ゴッコ遊び。。。
楽しい訳がない!!!
どちらかというと、怒られまくって、悲しくなる。
幼稚園から帰ってくる子供がすっごい待ち遠しいって気持ちと、
ゲ~~~~帰って来ちゃう…って気持ち。
子供との遊びもいっぱい触れ合って、関わりを持って、愛情いっぱい注ぎたいって思うんだけど、
自分らしく自由にしてたい!!っていうそんな葛藤をワークで解消させてみた。
ワークをして自分がどういう選択をするのかは本当に人それぞれで、
葛藤が出てくるたびにどんどんワークをし続けるのみ。
数回しっかりワークすれば、後はもう出来る範囲で、簡略化してもオッケー。
(両手を使うワークだけど、その動きをした時はそのワークって、自分の中でインプットされているから、一瞬しか時間がなくても出来ちゃう様になってくる。)
で、そのワークの結果、私に訪れた環境はかなり最高級なもの。
私は私なりの形で子供に愛を注げているし、一緒にいる時も自分らしく自由で居れるので、とても楽。私も寛げているし、たぶん子供も寛いでいるだろう。。
ワークの結果に関しては本当に人それぞれで、その変化の自由度を維持したいので、具体性に欠いていて申し訳ない。
ワークをやった人、ご自身の方向性や、特性が表現されてくる部分だと思うので、
そこに制限をかけたくなくて・・・。
ぜひとも、トライして欲しいなと思います。
で、このNLPワークの面白いところは
使用前、使用後(ワークの必要がなくなった時)を比べるとものすごい劇的な変化なのに、
日常はとても緩やかに変化してくということ。
しっかり、自分自身をカリブレーション出来ていないと、
たぶん、その1回1回のワーク後の変化は気付かないし、頑張っても気付けないと思うんだけど、
そんなことで、メゲちゃダメ


ふと気付いた時には、
『ワーク??』『そんなことしてた時期もあったね~。』
的な感じになっていて、振り返ると状況が激変しているのだ!!!
私の子供との関係はまさに!!!!!
育児に関して、最高のパフォーマンスを発揮してくれたワークなんだけど、
会社、ビジネス、人間関係…、全ての葛藤に使えます。
ぜひぜひ、飽きるほど、トライ!!! 何にでも、トライ!!!
説明だけで長いので、ワークは別にアップしますね。今度。

『ビジュアルスカッシュ』
って感じで、ママカフェではこのワークを紹介したいな。
ビジュアルスカッシュ。
これは、自分の中にある葛藤を統合させるワークです。
この前、今度お世話になるママカフェ『ウテロ』さんのイベントを観察しつつ、
未就学児のママさんにどんなワークを教えてあげたら良いかなー?って思ってて、
出て来たのがこのワーク。
みんな、それぞれにいろんな葛藤を抱えていると思うんだけど、
育児中のママさんの葛藤って、半端なく大きなテーマ。
自分を犠牲にしてでも守りたいと思えるほど大事な存在で、
だけど自分もやっぱり大事で・・・
葛藤が続く日もあるのに、距離を置くことも出来ない。
大人同士だったら、自分の気持ちを整理するまで、ちょっと距離を置こう…とかできるけど、
保育園に行ってなければ、離れる時間もない。
その分幸せも猛烈に大きいのだけど…
私がNLPに出会ったのが子供が幼稚園に行き始めてだったから、少し、ネタはずれるけど…。
うちは、たまたま、躾けに関して厳しめの幼稚園に通っていて、
行事があると先生も子供に対して猛烈に怒鳴る感じのところで。。。
で、一緒に幼稚園ごっことかしてると(もちろん私が園児)、ものすごい怒られる!!!
せっかくやるなら楽しんじゃうぞー♫って思って、調子に乗ったりとか、クリエイティビティーを炸裂させたりすると、『違う!!!!』って猛烈に怒られ・・・。
子供の言う通りの台詞という通りの行動しかさせてもらえない、ゴッコ遊び。。。
楽しい訳がない!!!
どちらかというと、怒られまくって、悲しくなる。
幼稚園から帰ってくる子供がすっごい待ち遠しいって気持ちと、
ゲ~~~~帰って来ちゃう…って気持ち。
子供との遊びもいっぱい触れ合って、関わりを持って、愛情いっぱい注ぎたいって思うんだけど、
自分らしく自由にしてたい!!っていうそんな葛藤をワークで解消させてみた。
ワークをして自分がどういう選択をするのかは本当に人それぞれで、
葛藤が出てくるたびにどんどんワークをし続けるのみ。
数回しっかりワークすれば、後はもう出来る範囲で、簡略化してもオッケー。
(両手を使うワークだけど、その動きをした時はそのワークって、自分の中でインプットされているから、一瞬しか時間がなくても出来ちゃう様になってくる。)
で、そのワークの結果、私に訪れた環境はかなり最高級なもの。
私は私なりの形で子供に愛を注げているし、一緒にいる時も自分らしく自由で居れるので、とても楽。私も寛げているし、たぶん子供も寛いでいるだろう。。
ワークの結果に関しては本当に人それぞれで、その変化の自由度を維持したいので、具体性に欠いていて申し訳ない。
ワークをやった人、ご自身の方向性や、特性が表現されてくる部分だと思うので、
そこに制限をかけたくなくて・・・。
ぜひとも、トライして欲しいなと思います。
で、このNLPワークの面白いところは
使用前、使用後(ワークの必要がなくなった時)を比べるとものすごい劇的な変化なのに、
日常はとても緩やかに変化してくということ。
しっかり、自分自身をカリブレーション出来ていないと、
たぶん、その1回1回のワーク後の変化は気付かないし、頑張っても気付けないと思うんだけど、
そんなことで、メゲちゃダメ



ふと気付いた時には、
『ワーク??』『そんなことしてた時期もあったね~。』
的な感じになっていて、振り返ると状況が激変しているのだ!!!
私の子供との関係はまさに!!!!!
育児に関して、最高のパフォーマンスを発揮してくれたワークなんだけど、
会社、ビジネス、人間関係…、全ての葛藤に使えます。
ぜひぜひ、飽きるほど、トライ!!! 何にでも、トライ!!!
説明だけで長いので、ワークは別にアップしますね。今度。


『ビジュアルスカッシュ』
って感じで、ママカフェではこのワークを紹介したいな。